1948年-1953年とは? わかりやすく解説

1948年 - 1953年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 06:33 UTC 版)

青函連絡船」の記事における「1948年 - 1953年」の解説

1946年GHQ建造許可した客貨船4隻・貨物船4隻が急ピッチで建造された。設計期間短縮のため戦時標準船設計踏襲している。 貨車航送石狩丸十勝丸(初代)1948年昭和23年4月7日就航1954年昭和29年9月26日台風沈没1956年昭和31年8月31日浮揚復航1970年昭和45年3月31日、終航。同年8月28日佐野商事売却青函航路最後まで残ったタービン船だった。 渡島丸(初代)1948年昭和23年7月26日就航1965年昭和40年8月31日、終航。同年11月19日久保忠義に売却1950年昭和25年9月洞爺丸同時に日本商船初のレーダー取り付け北見丸北見丸1948年昭和23年2月27日就航1954年昭和29年9月26日台風沈没日高丸初代)1948年昭和23年10月22日就航1954年昭和29年9月26日台風沈没1956年昭和31年4月1日浮揚復航1969年昭和44年9月20日、終航。1970年昭和45年2月18日共和商会売却車載客船 洞爺丸洞爺丸1947年昭和22年11月21日就航1954年昭和29年9月26日台風沈没羊蹄丸(初代)1948年昭和23年5月1日就航1965年昭和40年6月20日、終航。同年10月21日三菱商事売却摩周丸(初代)1948年昭和23年8月27日就航1964年昭和39年10月26日、終航。1966年昭和41年1月25日久保忠義に売却大雪丸(初代)1948年昭和23年11月27日就航1964年昭和39年8月31日、終航。1966年昭和41年2月9日三洋商事通じてギリシャ売却されカーフェリー改造1991年平成3年12月6日アドリア海沈没

※この「1948年 - 1953年」の解説は、「青函連絡船」の解説の一部です。
「1948年 - 1953年」を含む「青函連絡船」の記事については、「青函連絡船」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1948年-1953年」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1948年-1953年」の関連用語

1948年-1953年のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1948年-1953年のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの青函連絡船 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS