開催休止・廃止競馬場(競馬場自体は残存)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 04:53 UTC 版)
「ホッカイドウ競馬」の記事における「開催休止・廃止競馬場(競馬場自体は残存)」の解説
帯広競馬場:道営競馬発祥の地。1948年から1984年、1987年から1997年まで開催。ホッカイドウ競馬が運営する場外発売は2011年度で終了。ばんえい競馬は引き続き開催しているが、平地走路は他用途に転用されている。 函館競馬場:1955年から1991年まで開催(開催権保持は1997年まで)。ホッカイドウ競馬が運営する場外発売は2008年中に終了。中央競馬は引き続き開催している。 札幌競馬場:1953年から2009年まで開催。開催権は保持しているが2010年より休止中。ホッカイドウ競馬が運営する場外発売も2009年で終了。中央競馬は引き続き開催している。 場外発売については「ホッカイドウ競馬が運営する場外発売所」節も参照。
※この「開催休止・廃止競馬場(競馬場自体は残存)」の解説は、「ホッカイドウ競馬」の解説の一部です。
「開催休止・廃止競馬場(競馬場自体は残存)」を含む「ホッカイドウ競馬」の記事については、「ホッカイドウ競馬」の概要を参照ください。
開催休止・廃止競馬場(競馬場自体も休止・廃止)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 04:53 UTC 版)
「ホッカイドウ競馬」の記事における「開催休止・廃止競馬場(競馬場自体も休止・廃止)」の解説
小樽競馬場:1948年から1953年まで開催。1953年廃止。1周1300m、コース幅員は20 - 25mで、5000人が収容できる木造のスタンドがあった。 室蘭競馬場:1948年から1953年まで開催。1955年廃止。 北見競馬場:1948年から1965年まで開催。移転後の2006年にばんえい競馬撤退・競馬場休止。 岩見沢競馬場:1949年から1997年まで開催。2006年にばんえい競馬撤退・競馬場休止。 旭川競馬場:1948年から2008年まで開催。1994年から2008年までナイター競走(旭川ナイトレース)を開催。2006年まではばんえい競馬も併催していた。
※この「開催休止・廃止競馬場(競馬場自体も休止・廃止)」の解説は、「ホッカイドウ競馬」の解説の一部です。
「開催休止・廃止競馬場(競馬場自体も休止・廃止)」を含む「ホッカイドウ競馬」の記事については、「ホッカイドウ競馬」の概要を参照ください。
- 開催休止・廃止競馬場のページへのリンク