1回戦・2回戦・3回戦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 04:33 UTC 版)
「M-1グランプリ」の記事における「1回戦・2回戦・3回戦」の解説
回によって差はあるが、概ね8月から12月にかけて予選が行われる。1回戦は全国各地で開催され、その後は東京と大阪の2地区に分けて2回戦、3回戦が開催される。 出場者は参加費(エントリー料)として自腹で1組2000円を支払う。1回戦のみ第11回(2015年)を除き複数回受ける(一度1回戦で敗退した芸人が再び1回戦にエントリーする場合など)ことが可能。予選1回戦で複数回受ける場合は、その度に2000円を支払う。エントリー用紙を提出し、確認作業が終わると各予選会場でA・B・C・D・E…とグループ分けされ、公式サイト上で発表される。出番順は完全なランダムではなく、1回戦〜3回戦では決勝・準決勝進出経験があるコンビが各グループのトリや最終グループの後半に配置される傾向がある。また、ロボット同士のコンビやバーチャルYouTuber同士のコンビなど特殊な出場者の場合も、スタンバイに時間がかかるため最終グループのトリに配置される。 3回戦では第5回(2005年)からネタの順番などにより敗退した芸人の中から数組が審議によって追加枠として準々決勝(第9回(2009年)までは準決勝)に進出できる(進出者が出ない可能性もある)追加合格制度も行われている。第8回(2008年)からは2回戦からも追加合格制度が導入されている。
※この「1回戦・2回戦・3回戦」の解説は、「M-1グランプリ」の解説の一部です。
「1回戦・2回戦・3回戦」を含む「M-1グランプリ」の記事については、「M-1グランプリ」の概要を参照ください。
- 1回戦 2回戦 3回戦のページへのリンク