踊り手とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > > 踊り手の意味・解説 

踊り手

読み方:おどりて

踊りを踊る人、あるいは踊ることを仕事としている人を意味する語。

特にインターネットスラングとしての「踊り手」は、動画共有サイト自身踊っている様を動画撮って投稿したり、インターネット上で生中継したりする人を意味する大手動画共有サイトニコニコ動画」で話題になることが多い。踊り手が投稿する動画には「踊ってみた」というタグ付けられ動画タイトルにも「踊ってみた」が含まれることが多い。踊り手と同様に踊りではなく歌を投稿する人は「歌い手」と呼ばれる

おどり‐て〔をどり‐〕【踊り手】

読み方:おどりて

踊りをおどる人。


ダンサー

(踊り手 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/28 01:47 UTC 版)

マックス・スレーフォークト "Portrait of the dancer Marietta di Rigardo" / 1904年の作。ダンサーを描いたものであり、世界的バレリーナアンナ・パヴロワを描いた肖像画でもある。

ダンサー英語dancer)とは、ダンスを踊る者、またはその職業をいう。集団の場合は「ダンスグループ」「ダンスユニット」(「ダンスカンパニー」)などと呼ばれる。

概要

バレエから社交ダンスストリートダンスなどの、様々なジャンルの踊りを踊り、自己表現するもの。振り付けができる者は特に「振り付け師」や「コレオグラファー」と呼ばれ、ダンサーが必ず振り付けをできるわけではないことを示す。また、クラシック・バレエに対して現代舞踊のことを、「コンテンポラリー・ダンス」と呼ぶ。他にもベリー・ダンスやフランメンコ、ハワイアン、ジャズ・ダンスやヒップホップ・ダンス、ブレイク・ダンスなどに、それぞれダンサーがいる。

日本語では「舞踊家」ないし「舞踏家」と訳されるが、こちらは一般的に舞台芸術を踊る者を特に指す場合が多く、カタカナの「ダンサー」とは使い分けられることがある。

また、メインのダンサーの後ろで踊るダンサーの事を、「バックダンサー」と呼ぶことが多い。

関連項目


踊り手

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/11 15:10 UTC 版)

こきりこ節」の記事における「踊り手」の解説

びんざさら(板ざさら) 短冊状にした薄い木の板108を紐で繋いだもので、両端持ち手をつかみ、手首スナップ利かせ板をぶつけ合い音をだす。百八つの煩悩振り払うため板は108となっている。また土産物として、踊り使用される大きさからミニチュアサイズの物などがあり買い求めることができる。

※この「踊り手」の解説は、「こきりこ節」の解説の一部です。
「踊り手」を含む「こきりこ節」の記事については、「こきりこ節」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「踊り手」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「踊り手」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



踊り手と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「踊り手」の関連用語

1
100% |||||

2
コール‐ド‐バレエ デジタル大辞泉
94% |||||

3
置唄 デジタル大辞泉
94% |||||

4
置浄瑠璃 デジタル大辞泉
94% |||||

5
跳人 デジタル大辞泉
94% |||||

6
etoile デジタル大辞泉
76% |||||

7
ole デジタル大辞泉
76% |||||

8
舞人 デジタル大辞泉
76% |||||

9
舞踊家 デジタル大辞泉
76% |||||


踊り手のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



踊り手のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダンサー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのこきりこ節 (改訂履歴)、じゃんがら念仏踊り (改訂履歴)、ワールドトリガー (改訂履歴)、盛岡さんさ踊り (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS