黄色い血とは? わかりやすく解説

黄色い血

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 10:04 UTC 版)

売血」の記事における「黄色い血」の解説

日本輸血血液売血賄っていた当時金銭を得るために過度売血繰り返していた人たちの血液には黄色い血との俗称がついた。黄色肝炎症状である黄疸、また血漿自体の色が黄であることから、赤血球数回復しない短期間で再び売血することにより、その血液黄色く見えたことに由来する広く知られるきっかけとなったのが、ライシャワー事件である。 1960年代初頭には、まだ感染症検査不十分だったことに加え売血者はそのほとんどが所得の低い肉体労働者であった。この層では覚醒剤静脈注射蔓延しており、注射針使いまわしなどによるウイルス性肝炎感染広がっていた。血液買い取る血液銀行売血双方モラル低く加えて売血集め暴力団資金源でもあった。こういったことから貧血や、明らかな肝障害無視して雑な売血横行していた。 結果としてウイルス汚染され輸血血液出回り医療現場では輸血後肝炎頻発していた。輸血時に肝炎合併するリスク一説には20%もあったとされ、当時医師達もこれを、手術の際などには当然甘受すべきリスクとしていたほどである。 1962年には、高校生大学生中心とした売(買)血追放運動各地起こり「黄色い血追放キャンペーン」が張られた。 そのような状況の中、1964年ライシャワー駐日アメリカ合衆国大使刺される事件がおきた。大使一命とりとめたが、手術時の輸血により、輸血後肝炎発症したことが明らかになるそうした動きにより、提供者モラル期待できる献血制度へと血液行政大きく舵を切ることとなった1964年閣議輸血血液献血まかなうことが決定され5年後1969年売血終息している。 現在、日本では売血禁止されている。かつては献血記念品として、クオカード図書券といった換金性のある金券渡されていたが、2002年公布施行された「安全な血液製剤の安定供給の確保等に関する法律血液法)」に抵触するため、現在は行われていない。ただし、日本赤十字社による表彰制度や、ガラス器、ガラス盃、食品などの贈呈飲料ドリンクバー無料提供などは現在でも行われている。 その一方でHIVなどの感染症検査保健所匿名かつ無料受けられるにもかかわらず感染症検査目的献血する者が見受けられるなど、売血とは別の面でのモラル低下は深刻である。なお感染症有無献血者に知らされず、感染確認され血液廃棄される

※この「黄色い血」の解説は、「売血」の解説の一部です。
「黄色い血」を含む「売血」の記事については、「売血」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「黄色い血」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黄色い血」の関連用語

黄色い血のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黄色い血のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの売血 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS