鳥の鳴き声が入ったマスター音源とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 鳥の鳴き声が入ったマスター音源の意味・解説 

鳥の鳴き声が入ったマスター音源

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 17:22 UTC 版)

1/6の夢旅人2002」の記事における「鳥の鳴き声が入ったマスター音源」の解説

ベトナム横断1800キロ』のエンディング収録されバージョンの「1/6の夢旅人2002」には、樋口飼っていたインコポーちゃんの声が入っている。後に本人CD EXTRAの中で告白した(『どうでしょうDVD第4弾サイコロ3」の特典映像にも収録)。通称「インコバージョン」。 これは樋口自宅での制作中、ラインドラム打ち込み録音する際にマイク拾ったポーちゃん鳴き声誤って一緒に録音してしまったためである。ところが樋口は、「まぁいいか」とそのポーちゃんの声入りドラムトラックをそのまま使って曲を完成させ、番組ディレクター藤村忠寿渡したディレクター音響効果担当工藤哲也編集時、曲の途中で入る「シーシーシー」という音には気づき疑問をもちつつも「多分これはシンセサイザー打楽器か何かの音で、樋口さんのアレンジのひとつなのだろう」と思いそのまま番組使用し電波乗せてしまった。それを知った樋口は、「北海道の人たちは本当のことを何も知らない大喜びしている」と語っている。 後に本人の口からあの音はインコ鳴き声であることが明かされたが、偶然に該当部がケツァール飛び立つ場面で流れていたため、樋口藤村たちが鳴き声と気づいた上で使ったのだと思っていたという。 発売されCDの「1/6の夢旅人2002」は最終回放送されたものとは違いアレンジ手を加え改め札幌スタジオで収録されたもので、ポーちゃんの声は入っていない。また、一部だけ歌詞違いがあり、マスター音源では「いつの日かきっと」であったのが、発売CDでは「いつの日にかきっと」になっているCD版は主に『水曜どうでしょうClassic』で使用されている。また「ベトナム横断1800キロ」のエンディングClassicではCD版差し替えられている。

※この「鳥の鳴き声が入ったマスター音源」の解説は、「1/6の夢旅人2002」の解説の一部です。
「鳥の鳴き声が入ったマスター音源」を含む「1/6の夢旅人2002」の記事については、「1/6の夢旅人2002」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鳥の鳴き声が入ったマスター音源」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鳥の鳴き声が入ったマスター音源」の関連用語

鳥の鳴き声が入ったマスター音源のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鳥の鳴き声が入ったマスター音源のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの1/6の夢旅人2002 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS