高岩山のその後とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 高岩山のその後の意味・解説 

高岩山のその後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/17 00:25 UTC 版)

高岩神社 (能代市)」の記事における「高岩山のその後」の解説

秋田市山内田中補陀寺(曹洞宗)の11世天室蒼龍和尚密乗廃寺憂い1584年荷上場村梅林寺再興したその際宗派曹洞宗改めている。1681年高岩御堂焼失1683年には残され密乗寺が落ち武者失火から焼失したその後高岩山はこの地区共通の霊場として修験者修行の場となっていた。しかし、明治5年1872年修験道禁止されることになった。 現在小正月には男若水裸参りが行われているが、この行事戦時中徴兵検査前の若者武運や無事を祈願する為に行われていたものであった戦後若者減少流出などで1957年から途絶えていたが1990年神社再興願って上場青年会復活させた。さらしの下帯姿に白足袋・わらじを履き、藤琴川入り手桶冷水頭からかぶり身を清めた後、賽銭握りしめ、無言で約4km先の高岩神社まで登りお払いを受け、無病息災家内安全祈願する。この行事への参加者は、地元若者だけでなく観光客参加する人や、遠くから参加しにくる人も多い。裸参り3年続けて行うと願い事叶うともされている。 また、現在この裸参り合わせて高岩山万燈夜が行われている。これは参道からの山肌にかけて雪灯籠をともし、東日本大震災犠牲者追悼早期復興祈願するのである雪月夜にあたり一面に輝く雪灯篭神秘的な風景現れる

※この「高岩山のその後」の解説は、「高岩神社 (能代市)」の解説の一部です。
「高岩山のその後」を含む「高岩神社 (能代市)」の記事については、「高岩神社 (能代市)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「高岩山のその後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高岩山のその後」の関連用語

高岩山のその後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高岩山のその後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの高岩神社 (能代市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS