騒動と批判
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 03:48 UTC 版)
韓流輸出政策批判 2007年に母校の延世大学の特別講演で英語でスピーチをした際、文化輸出の成功を評価した上で、「これまでの韓流は純韓国産商品の一方的輸出であり、いずれ通用しなくなる。太極旗印の韓流を捨てる覚悟をしなければならない」「韓流を文化的意思疎通として理解せず、ナショナリズムに利用する人が多くいるせいで、海外では反発が起きている」と、韓流を取り巻く行き過ぎた国家主義による政界とマスメディアの対応を批判したことから、大衆や専門家から賛否両論が噴出した。 画一的教育批判 「芸術分野で未来に向かって投資するとしたら、学校ではなく少年院を選択する」と発言し物議をかもす。 盗作疑惑 godのデビュー曲「어머님께 (Dear Mother)」は発表時、パク・ジニョンが制作したと発表していたが、のちに実は2パックの「Life Goes On」をサンプリングしたものであることが発覚し、クレジットが変更された。これ以外にも、たびたび盗作の疑いが掛けられている。 大統領選挙ロゴソング要求拒否 フックソングのトレンドを産んだワンダーガールズの大ヒット曲「テルミー」が、大統領選挙ロゴソング候補になった際、採用を拒否した。その理由を「人々が楽しんでいるのに失望感を抱かせると思ったため。約3億ウォンの収益を放棄することにためらいはなかった」と語った。 不法資金流入疑惑 2014年のセウォル号沈没事故後、ジニョンの妻がフェリーを所有していた清海鎮海運の実質オーナーで救援派の牧師である兪炳彦の姪であり、JYPエンターテインメントに不法資金の疑いがあるなどの噂が立つ。これに受けて、「姪であることは事実だが、不法資金が流入した事実はない」と説明した。
※この「騒動と批判」の解説は、「パク・ジニョン」の解説の一部です。
「騒動と批判」を含む「パク・ジニョン」の記事については、「パク・ジニョン」の概要を参照ください。
- 騒動と批判のページへのリンク