駒の種類とは? わかりやすく解説

駒の種類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 09:29 UTC 版)

将棋」の記事における「駒の種類」の解説

将棋の駒玉将(玉)及び王将(王)、飛車(飛)、角行(角)、金将(金)銀将(銀)、桂馬)、香車(香)、歩兵(歩)の8種類であり、それぞれ動け範囲決まっている。 一般的に一組将棋駒には玉将と王将1枚ずつ入って構成されている。慣例として上位者王将下位者が玉将用いる。ただし、2つとも玉将である「双玉」と呼ばれるものもある。なお、駒の種類である玉将の「玉」、金将の「金」、銀将「銀」はいずれ宝物の意味であり、本来は2つとも玉将構成されている双玉であった考えられている。したがって将棋で「王様」と呼ぶのは厳密に正しくないとされる(そのため、一般的に棋譜読み上げでも玉将と王将区別せず「ぎょく」と読み上げるまた、一般的に自分側の玉将王将)のことを「自玉」、相手側の玉将王将)のことは「相手玉」あるいは「敵玉」という。ただし、玉将王将)に利きのかかる手は「王手と言い、「玉手と言うことは普通ない)。 将棋駒のうち、飛、角、銀、、香、歩については敵陣内への移動敵陣内での移動敵陣内からの移動の際に成ること(後述)を選択することができ、これによって以下のように駒の動き変化する成り選択した時点で駒を裏返す)。 将棋駒のうち一方向向かってマスでも進めることのできる飛車、竜(成った飛車)、角、馬(成った角)、香のこと総称して走り駒」(跳び駒ともいう)という。 玉、王以外の大きな駒である飛車角行まとめて大駒おおごま)」と呼ばれ金将銀将まとめて金駒かなごま)」と呼ぶことがあるそれぞれ戦術において似た役割の駒をまとめた言い方でもある。 「駒の利き」とは盤上にある各駒の効力及んでいる範囲機能している範囲)を言い、各駒が移動・攻撃できる範囲相当する

※この「駒の種類」の解説は、「将棋」の解説の一部です。
「駒の種類」を含む「将棋」の記事については、「将棋」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「駒の種類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「駒の種類」の関連用語

駒の種類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



駒の種類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの将棋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS