最初の配置による分類とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 最初の配置による分類の意味・解説 

最初の配置による分類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 05:14 UTC 版)

詰将棋」の記事における「最初の配置による分類」の解説

無仕掛け 初期状態盤面攻め方の駒が全くない詰将棋無防備図式 初期状態盤面に玉方の駒が玉だけしかない詰将棋裸玉 無仕掛け無防備図式。つまり、初期状態盤面玉将1枚だけ配置されている詰将棋伊藤看寿の『将棋図巧第九十八番最初のものである単騎図式 初期状態攻め方の駒が一枚だけしかない詰将棋盤面にある場合持ち駒場合大別され持ち駒場合必然的に無仕掛け複合する一色図式 初期状態盤面に、玉将のほかは同じ種類の駒だけが配置されているもの。その種類の駒は最大配置し持ち駒残さない(玉方と攻め方のどちらに配置してもよい)。玉将飛車2枚使った一色図式を「飛車一色図式」のように、駒の種類をつけて呼ぶ。 七色図式 初期状態玉将のほかは飛車・角行・金将・銀将桂馬香車歩兵七種の駒が一枚ずつ使用されている詰将棋盤面のみに使用されている場合持ち駒含めた場合大別されるまた、盤面七種一枚ずつ使用されていれば持ち駒問わない場合もある。成銀成桂成香その駒である必然性がない限り配置してはいけないのがマナー飛角図式 初期状態盤面玉将飛車竜王)・角行竜馬)各2枚合計5だけが配置されている詰将棋持ち駒制限はない。 大駒図式・ 小駒図式 大駒図式初期状態玉将飛車竜王)・角行竜馬以外の駒が盤面にも持ち駒にも含まれない詰将棋飛角図式異なり盤面に4全て配置する要はない。小駒図式はその逆で、初期状態大駒盤面にも持ち駒にも含まれない詰将棋初代大橋宗桂作品に既に小駒のみの詰将棋存在する貧乏図式 初期状態金将銀将盤面持ち駒含まれない詰将棋。「金銀がない」ことの連想からこの呼び名がついた。成銀成桂成香と金金将と同じ動きをするが、これらも省いた物を特に「清貧図式」という。 握り詰め 駒箱から適当な駒を選び選んだ駒で盤面攻め方の持ち駒構成して作る詰将棋浦野真彦が得意とする豆腐図式 初期状態盤面玉将歩兵と金だけが配置されている詰将棋と金の「と」と歩兵の「歩」の語呂から「豆腐図式」と命名された。1953年昭和28年)に黒坂隆身が『風ぐるま』に発表したものが最初鶯図式 初期状態盤面玉将桂馬香車歩兵成駒を含む)だけが配置され詰将棋。「王歩香」を「オウホケキョ」と読みウグイス鳴き声ホーホケキョ」に掛けたもの。 実戦初形 1-3段目に玉方の駒が初期配置の状態で並べられ詰将棋1981年昭和56年)に内藤國雄神戸新聞発表したものが第1号局。 一種持ち駒 初期状態持ち駒1種類の駒を全て銀将4歩兵18など)使用した詰将棋

※この「最初の配置による分類」の解説は、「詰将棋」の解説の一部です。
「最初の配置による分類」を含む「詰将棋」の記事については、「詰将棋」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「最初の配置による分類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「最初の配置による分類」の関連用語

1
2% |||||

最初の配置による分類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



最初の配置による分類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの詰将棋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS