駒箱
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 03:19 UTC 版)
駒箱は、駒箱の材は、黒柿、神代欅、タモのような銘木を使用する漆塗り、組子入れ、隅丸、四隅落とし、天むくりなど職人の技が駆使された工芸品として価値の高いものを使用する。また駒台と同じ材を使い駒台と対とする駒箱もある。対局が終えると安価な駒は桐の白木の箱にしまわれるが、高価な駒は平箱という面が広く平べったい箱に駒を一枚ずつ並べてしまわれる。棋戦などで使用された駒は平箱に棋戦の名と対局年月日、場所が明記され、対局者と立会人の署名と落款がされる。
※この「駒箱」の解説は、「駒 (将棋)」の解説の一部です。
「駒箱」を含む「駒 (将棋)」の記事については、「駒 (将棋)」の概要を参照ください。
- >> 「駒箱」を含む用語の索引
- 駒箱のページへのリンク