飽和脂肪酸の例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 01:58 UTC 版)
脂肪酸の命名法はIUPAC生化学命名法 に定義されている。 飽和脂肪酸の命名例 (Rule Lip. Appendix A, Appendix B)数値表現(Numerical symbol)示性式CH3-(R)-CO2H組織名慣用名略号融点(℃)4:0 -(CH2)2- ブタン酸 酪酸(ブチル酸) Bu -7.9 5:0 -(CH2)3- ペンタン酸 吉草酸(バレリアン酸) Pe -34.5 6:0 -(CH2)4- ヘキサン酸 カプロン酸 Hx -3 7:0 -(CH2)5- ヘプタン酸 エナント酸(ヘプチル酸) Hp -7.5 8:0 -(CH2)6- オクタン酸 カプリル酸 Oc 15-17 9:0 -(CH2)7- ノナン酸 ペラルゴン酸 Nn 11-13 10:0 -(CH2)8- デカン酸 カプリン酸 Dec 31 12:0 -(CH2)10- ドデカン酸 ラウリン酸 Lau 44.2 14:0 -(CH2)12- テトラデカン酸 ミリスチン酸 Myr 53.9 15:0 -(CH2)13- ペンタデカン酸 ペンタデシル酸 51-53 16:0 -(CH2)14- ヘキサデカン酸 パルミチン酸 Pam 63.1 17:0 -(CH2)15- ヘプタデカン酸 マルガリン酸 61 18:0 -(CH2)16- オクタデカン酸 ステアリン酸 Ste 69.6 20:0 -(CH2)18- イコサン酸 アラキジン酸 Ach 75.6 21:0 -(CH2)19- ヘンイコサン酸 ヘンイコシル酸 22:0 -(CH2)20- ドコサン酸 ベヘン酸 Beh 81.5 24:0 -(CH2)22- テトラコサン酸 リグノセリン酸 Lig 86.0 26:0 -(CH2)24- ヘキサコサン酸 セロチン酸 Crt 28:0 -(CH2)26- オクタコサン酸 モンタン酸 Mon 30:0 -(CH2)28- トリアコンタン酸 メリシン酸
※この「飽和脂肪酸の例」の解説は、「飽和脂肪酸」の解説の一部です。
「飽和脂肪酸の例」を含む「飽和脂肪酸」の記事については、「飽和脂肪酸」の概要を参照ください。
- 飽和脂肪酸の例のページへのリンク