青森県道3号弘前岳鯵ヶ沢線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 青森県道 > 青森県道3号弘前岳鯵ヶ沢線の意味・解説 

青森県道3号弘前岳鰺ケ沢線

(青森県道3号弘前岳鯵ヶ沢線 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/05 06:05 UTC 版)

主要地方道
青森県道3号 弘前岳鰺ケ沢線
主要地方道 弘前岳鰺ヶ沢線
制定年 1961年昭和36年)
起点 弘前市北緯40度36分36.3秒 東経140度29分55.6秒 / 北緯40.610083度 東経140.498778度 / 40.610083; 140.498778 (高崎交差点)
国道7号交点・高崎交差点
終点 西津軽郡鰺ヶ沢町赤石町(北緯40度46分9.4秒 東経140度10分8.4秒 / 北緯40.769278度 東経140.169000度 / 40.769278; 140.169000 (県道3号終点)
国道101号交点
接続する
主な道路
記法
国道7号
青森県道17号弘前停車場線
青森県道31号弘前鯵ケ沢線
青森県道28号岩崎西目屋弘前線
青森県道35号五所川原岩木線
青森県道30号岩木山環状線
国道101号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
鰺ヶ沢町第二松代付近

青森県道3号弘前岳鰺ケ沢線(あおもりけんどう3ごう ひろさきだけあじがさわせん)は青森県弘前市から弘前市岳を経て西津軽郡鰺ヶ沢町に至る県道主要地方道)である。

概要

弘前市の国道7号弘前バイパス高崎交差点から西へ分岐し、弘前市の中心部を通って鰺ヶ沢町まで続く路線である。

弘前市から同市百沢にかけての区間は「百沢街道」と呼ばれ、藩政時代から岩木山神社の参道となっている。弘前市百沢で青森県道30号岩木山環状線アップルロードと交差する。

百沢地区から岩木山南麓を経てトウモロコシの名産地として知られる岳地区に至る。岳では津軽岩木スカイライン有料道路と分岐し、鰺ヶ沢町一本杉で県道30号と再び接続する。その後、中村川沿いに北進し、鰺ヶ沢町の終点で国道101号に接続する。

弘前市枯木平から鯵ヶ沢町中村の間の区間は急カーブ・急坂が続き、幅員狭窄箇所がある。

弘前市土手町から同市元寺町の区間は、西行きの一方通行である土手町通となっている。

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

以下は青森県例規集に収録されているデータである[1]

  • 起点 : 弘前市
  • 終点 : 西津軽郡鰺ケ沢町
  • 重要な経過地 : 岳

歴史

路線状況

重複区間

地理

通過する自治体

交差する道路

脚注

  1. ^ a b 県道の路線の認定”. 青森県 (1961年2月10日). 2014年5月17日閲覧。
  2. ^ 『弘前市史 資料編 岩木地区』(弘前市・2010年3月発行)「第Ⅳ部 近現代の岩木・第5章 岩木村から岩木町へ」580頁「三二一 賀田バイパスが開通」
  3. ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省
  4. ^ 平成27年度冬期閉鎖路線一覧表 (PDF) - 青森県道路情報サイト
  5. ^ 工事による通行止情報 - 青森県ホームページ(携帯版・参考リンク)

関連項目


青森県道3号弘前岳鰺ヶ沢線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/05/10 02:21 UTC 版)

日本の道路 > 都道府県道 > 青森県道3号弘前岳鰺ヶ沢線
主要地方道
青森県道3号弘前岳鰺ヶ沢線
起点 青森県弘前市
終点 青森県西津軽郡鰺ヶ沢町
接続する
主な道路
記法
国道101号
Template(ノート 使い方) ウィキプロジェクト 道路

青森県道3号弘前岳鯵ヶ沢線(あおもりけんどう3ごう ひろさきだけ あじがさわせん)は青森県弘前市から弘前市(旧中津軽郡岩木町)岳を経て同県西津軽郡鰺ヶ沢町に至る主要地方道である。弘前市から同市百沢にかけての区間は「百沢街道」と呼ばれ、藩政時代から岩木山神社の参道となっている。弘前市百沢で県道30号アップルロードと交差する。

鰺ヶ沢町第二松代付近

路線の特徴

  • 百沢地区から岩木山南麓を経て岳地区に至る。岳地区はトウモロコシの名産地として知られ、初秋の頃の休日は渋滞も発生する。岳地区で津軽岩木スカイライン有料道路と分岐し、鰺ヶ沢町松代で県道30号と再び接続する。その後、中村川沿いに北進し、鰺ヶ沢町の終点で国道101号に接続する。
  • 弘前市枯木平から鯵ヶ沢町中村の間の区間は急カーブ・急坂が続き、幅員狭窄箇所がある。
  • 冬期間に県道30号へ入る場合は県道分岐点から鯵ヶ沢町長平の区間は冬季閉鎖期間となる為、徳明川にほぼ平行する鯵ヶ沢町道中村長平線を通行する事になる。
  • 弘前市土手町から同市元寺町の区間は、西行きの一方通行である土手町通となっている。

重複区間

脚注

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青森県道3号弘前岳鯵ヶ沢線」の関連用語

青森県道3号弘前岳鯵ヶ沢線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青森県道3号弘前岳鯵ヶ沢線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青森県道3号弘前岳鰺ケ沢線 (改訂履歴)、青森県道3号弘前岳鰺ヶ沢線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS