青森県道36号五所川原金木線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/09 04:27 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動主要地方道 | |
---|---|
青森県道36号 五所川原金木線 主要地方道 五所川原金木線 | |
制定年 | 1983年 |
起点 | 五所川原市(地図) 国道101号交点 |
終点 | 五所川原市金木町(地図) 国道339号交点 |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() 青森県道157号松野木姥萢線青森県道26号青森五所川原線青森県道195号喜良市嘉瀬停車場線青森県道107号嘉瀬停車場線 ![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
青森県道36号五所川原金木線(あおもりけんどう36ごう ごしょがわらかなぎせん)は青森県五所川原市大字豊成から同市金木町中柏木に至る県道(主要地方道)である。
概要
五所川原市大字豊成で国道101号から分岐し、同市金木町中柏木で国道339号に接続する。
路線データ
歴史
- 1983年(昭和58年)1月11日 - 県道に認定される[1]。
- 1987年(昭和62年)8月28日 - 飯詰パイバスが完成[2]。
- 1993年(平成5年)5月11日 - 建設省により県道五所川原金木線が主要地方道五所川原金木線に指定される[3]。
路線状況
重複区間
- 青森県道26号青森五所川原線(五所川原市飯詰福泉・地内)
- 青森県道195号喜良市嘉瀬停車場線(五所川原市金木町嘉瀬・地内)
地理
交差する道路
- 国道101号(五所川原市大字豊成、起点)
- 青森県道157号松野木姥萢線(五所川原市松野木)
- 青森県道26号青森五所川原線(五所川原市飯詰福泉)
- 青森県道195号喜良市嘉瀬停車場線(五所川原市金木町嘉瀬)
- 青森県道107号嘉瀬停車場線(五所川原市金木町嘉瀬)
- 国道339号(五所川原市金木町中柏木、終点)
沿線の施設など
脚注
- ^ a b c “県道の路線の認定”. 青森県 (1983年1月11日). 2018年1月13日閲覧。
- ^ 『東奥年鑑1989年版』(東奥日報社・1988年9月1日発行)196頁「市町村政 - 市町村概況 五所川原市 おもなできごと」
- ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省
関連項目
固有名詞の分類
青森県道 |
青森県道241号木造停車場線 青森県道10号三沢十和田線 青森県道36号五所川原金木線 青森県道8号八戸野辺地線 青森県道29号八戸環状線 |
- 青森県道36号五所川原金木線のページへのリンク