青森県道192号岩崎深浦線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/05 14:16 UTC 版)
| 一般県道 | |
|---|---|
| 青森県道192号 岩崎深浦線 | |
| 制定年 | 1961年 |
| 起点 | 西津軽郡深浦町大字岩崎(北緯40度35分12.2秒 東経139度54分59.1秒 / 北緯40.586722度 東経139.916417度) 国道101号交点 |
| 終点 | 西津軽郡深浦町(
北緯40度38分33.1秒 東経139度55分25.2秒 / 北緯40.642528度 東経139.923667度) 国道101号交点 |
| 接続する 主な道路 (記法) |
|
| ■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 | |
青森県道192号岩崎深浦線(あおもりけんどう192ごう いわさきふかうらせん)は、青森県西津軽郡深浦町を通る一般県道である。
概要
深浦町岩崎で国道101号から分岐してJR東日本五能線と交差、北上して深浦町深浦で再び国道101号に合流する、延長8,236mの路線である[1]。
2003年度より1,120mの区間について道路改築が事業化されている。2018年度終了予定とされているが、2006年度より事業休止しており、進捗は1割あまりに過ぎない[2][3]。
中山峠を挟む深浦町岩崎から同町深浦にかけての5.8kmの区間については冬期間閉鎖される。なお、閉鎖期間はおおむね12月上旬から翌年4月上旬までであり、2024年度の場合は11月29日から4月18日までであった。[4]
路線データ
歴史
地理
交差する道路
- 国道101号(起点・終点)
脚注
- ^ “令和7年度 青森県西北県土整備事務所 管内概要”. 青森県. 2025年11月5日閲覧。
- ^ “公共事業継続評価調書(総括表)(平成23年度実施)” (PDF). 青森県. 2012年6月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月5日閲覧。
- ^ “公共事業再評価調書” (PDF). 青森県. 2025年11月5日閲覧。
- ^ “令和7年度 冬期閉鎖路線一覧表” (PDF). 青森県 (2025年6月18日). 2025年11月5日閲覧。
- ^ a b c “県道の路線の認定”. 青森県 (1961年2月10日). 2025年11月5日閲覧。
関連項目
固有名詞の分類
| 日本の峠 |
七谷峠 深坂越 青森県道192号岩崎深浦線 荒坂峠 久保峠 |
| 青森県道 |
岩手県道・青森県道33号軽米名川線 青森県道280号十二湖公園線 青森県道192号岩崎深浦線 青森県道26号青森五所川原線 青森県道4号むつ恐山公園大畑線 |
- 青森県道192号岩崎深浦線のページへのリンク