電子マネーWAONポイント
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 08:53 UTC 版)
「WAON」の記事における「電子マネーWAONポイント」の解説
イオングループ以外のWAON加盟店での決済200円(消費税込。以下同)ごとに、「電子マネーWAONポイント」が1ポイント付与される。200円未満の端数は切り捨てとなる。ボーナスポイントが付く商品以外では一回の会計が200円未満の場合はポイントは付与されない。後述のWAON POINT運用開始までは単に「WAONポイント」という名称であり、イオングループでも同条件であった。また、サイト内での呼称は「WAONポイント」のままの場合もある。 JMB系WAONは、JALマイルが貯まる(200円ごとに1マイル)代わりに電子マネーWAONポイントは付与されない。また、WAONで加算されるボーナスポイントの代わりに、WAONボーナスポイントの1/2がボーナスマイルとして付与される。マイル加算は毎月10日・20日・月末にまとめて行われる。後述の「WAONポイントまとめてプログラム」とWAONポイントからの募金は全て対象外。 WAONが使用可能なイオングループの店舗では、2008年10月15日から毎月5日・15日・25日を電子マネーWAONポイントが2倍となる「お客さまわくわくデー」、現在は追加で毎月10日を電子マネーWAONポイントが5倍となる「ありが10デー」としている。ただし、イオングループ内でも一部対象外店舗もある。 年末年始・店舗(グループ)のセール期間や、一部店舗のセルフレジ・限定時間帯などに、電子マネーWAONポイントが2倍 - 5倍になるキャンペーンを行うこともある(他の倍付けキャンペーンとは重複せず、3倍以上のキャンペーンが他にある時はそちらが適用される)。 イオンなどの一部の店舗には「リサイクルステーション」が設置されており、持ち込んだ資源物の量に応じてWAONポイントが付与される。対象となる資源物の種類は古紙(1kgにつき1WAONポイント)、ペットボトル(5本につき1WAONポイント)、紙パック(10枚につき1WAONポイント)の3種類で、回収している資源物の種類は店舗によって異なる。一部の店舗を除き、WAON POINTカードも利用可能。 イオンカードセレクトとイオン銀行CASH+DEBITの場合、紐付けされたイオン銀行からの月間オートチャージ合計金額に対し、200円毎に電子マネーWAONポイントが1ポイントが付与される。また、この口座から電気料金・固定電話・携帯電話・NHK受信料への自動引き落とし1件につき5ポイントが、この口座への「給与」扱いでの給与振り込みで10ポイントが付与される。これらのポイントは翌月17日以降に合算してWAONステーション等で受け取る事ができる。 エア・ウォーター北海道、水島ガス、鳥取銀行、サカイ引越センター、カーセブンのサービスを利用した場合は、WAON決済以外でもWAON番号とコードの入力(または通知)でWAONポイントが付与されるほか、九電みらいエナジーやサミットエナジーでは、毎月の電気料金に応じてWAONポイントが付与される「WAONプラン」が用意されている。各サービスやプランにより獲得したポイントを受け取るには有効期限内に「イオン銀行ATM(一部未対応のATMあり)」や「WAONステーション」でチャージ済みのWAONにポイントをダウンロードする必要がある。JMB系WAONでは提携先からのWAONポイントの付与は不可となる。
※この「電子マネーWAONポイント」の解説は、「WAON」の解説の一部です。
「電子マネーWAONポイント」を含む「WAON」の記事については、「WAON」の概要を参照ください。
- 電子マネーWAONポイントのページへのリンク