隊の分裂とは? わかりやすく解説

隊の分裂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/27 15:21 UTC 版)

ドナー隊」の記事における「隊の分裂」の解説

もともと寄せ集めだったドナー隊は、ここまでさまざまな予期せぬ試練苛まれ結果いくつかの派閥分裂し派閥ごとの生存優先して他者信用せず時にはあからさまに敵視すらするようになった次第減り家畜日に日に衰弱し家畜負荷を減らすため全員歩くことが求められた。キースバーグは幌馬車から年配のハードクープを降りさせ、歩かないなら死ぬしかない伝えた数日後両足腫れ上がって裂けた状態で小川の側に座り込んでいるハードクープが目撃されたが、それが彼を見た最後となった。ウィリアム・エディはハードクープを捜すよう周り懇願したが、誰も応じず、70歳近い男のためにこれ以上物資無駄にできないと言われた。 その間リードドナー家に追いつき、御者のウォルター・ヘロンとともに先行した2人は1頭の馬を共用し1日25 - 40マイル40 - 64キロ)進むことができた。残り一行ドナー家に追いついたが、不運続いたアメリカ原住民グレイブス家の馬をすべて追い散らし、ほかにもう1台の馬車放棄された。不足したために家畜が前より分散し、その隙をパイウート族に突かれて1晩で18頭が盗まれ数日後の朝にはさらに21頭が殺された。ここまで一行牡牛家畜100近く失い食料はほぼ完全に尽きていた。目前にはもうひとつ砂漠広がっていた。エディ家は牡牛アメリカ原住民殺されたため、幌馬車捨てざるを得なくなった一家食料尽き、ほかの家族エディ家の子どもを助けようとしなかった。エディ家は徒歩強いられ、子どもを背負いつつ渇き苦しめられた。マーグレット・リードとその子どもらも馬車失った。しかし砂漠はすぐに終わり一行は緑の美しく豊かな土地出てトラッキー川(英語版)を見つけた。 休む時間はほとんどなく、降雪前に山脈越えるべく出発したところ、スタントン助け求めて1か月前にカリフォルニア向かった2人のうちの1人)が戻ってきた。彼は騾馬食料のほかに、ルイスサルバドールという2人のミウォーク族(英語版)の男性伴っていた。彼はまた、リードヘロン憔悴飢えながらもカリフォルニアのサッター砦にたどり着いた知らせた。この時点で、ラリックによれば「旅塵に汚れ半ば飢えたドナー隊人々には、問題最悪部分過ぎた思えただろう。彼らはすでに過去いかなる移民団よりもひどい目遭ってきた」。

※この「隊の分裂」の解説は、「ドナー隊」の解説の一部です。
「隊の分裂」を含む「ドナー隊」の記事については、「ドナー隊」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「隊の分裂」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「隊の分裂」の関連用語

隊の分裂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



隊の分裂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドナー隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS