隊列方法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/14 09:04 UTC 版)
『テストゥド』はラテン語で「亀」という意味である。その名の通り歩兵が互いに重なり合うほどに密集し、盾を掲げた姿は亀のようで、また行動も亀のようにゆっくりとしていた。テストゥドの形成方法は以下の通りである。 最前列の兵士は、盾がすねから顔までの間の高さに来るよう前方に盾を掲げ、前面を防御する。状況によっては左右両側面の兵士や最後方の兵士も同じように側面または後方を防御する。 それ以外の兵士は盾を兜でバランスを取りながら上に掲げ、上方を防御する。 この状態で敵の攻撃に対峙、あるいは防御しつつゆっくりと移動した。
※この「隊列方法」の解説は、「テストゥド」の解説の一部です。
「隊列方法」を含む「テストゥド」の記事については、「テストゥド」の概要を参照ください。
- 隊列方法のページへのリンク