陽炎稲妻水の月とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 漫画 > 漫画作品 > 漫画作品 か > 陽炎稲妻水の月の意味・解説 

陽炎(かげろう)稲妻(いなずま)水(みず)の月(つき)

読み方:かげろういなずまみずのつき

捕らえがたいもの、また、すばしこいもののたとえ

隠れ現れ—手にもたまらず防がるる」〈浄・烏帽子折


陽炎 稲妻 水の月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/30 00:20 UTC 版)

陽炎 稲妻 水の月』(かげろう いなずま みずのつき)は、飴あられによる日本漫画作品。

概要

吉原遊廓遊女を題材にした読み切り作品集。『別冊フレンド』(講談社)系の雑誌に掲載された。

5編が発表されており、前半3作は同名の単行本 (ISBN 9784063721850) に、後半2作は『ひらひら』 (ISBN 9784063723311) に収録されている。

タイトルの「陽炎 稲妻 水の月」は、掴めそうで掴めないものという意味を持つ古語。前作『君いとほし』のタイトルを考えている時に、偶然古語辞典で見つけた言葉だという。

各話内容

陽炎の章

別フレDX ザ・別フレ2006年3月号掲載
口減らしのために女衒の竜次に売られた少女。竜次に淡い恋心を抱いたまま、遊女・陽炎として妖艶に成長していく。
水揚げは竜次に……と願っていた陽炎だが、竜次の稼ぎでは到底手が出ない。やがて、水揚げの時が訪れる。

稲妻の章

別冊フレンド8月号増刊 別フレ2006掲載
何人もの男を手玉にする遊女・若菜。絶好のカモ旗本の若侍・佐山光則にも多くの貢ぎ物をさせていた。
貢ぐばかりで決して若菜を抱こうとしないうぶな光則に、若菜の想いも次第に変化していく。

水の月の章

別冊フレンド2006年4月号掲載
遊女・水月は、未だに遊郭での暮らしに慣れずにいた。そんな時、客として訪れたのは、いとこの和馬だった。
一緒に吉原を出たい……そう願ったのも束の間、水月は病に冒されていた。

宿世の糸

別冊フレンド8月号増刊 別フレ2006掲載
吉原の最高位、太夫・朱音。誰もが羨むこの地位、美貌。馴染みの大名・岡部の従者・忠晃に、とある秘密を知られ、口止めに誘惑してやろうと企むが、思うようになびかないことに苛立っていた。

夢鏡

別冊フレンド12月号増刊 別フレ2006掲載
貧しい御家人の娘・美幸は、病弱な妹・幸恵のために、吉原で身を売ることを決意した。
幸恵のため、ただただそれだけを思い、必死に仕事を続ける美幸。そんなある日、幸恵から「嫁ぐことが決まった」と文が届く。一目でいい、幸恵の晴れ姿を見たい、そんな思いから足抜けを画策する……。

書誌情報

  • 陽炎 稲妻 水の月
    • 収録作品:「陽炎の章」「稲妻の章」「水の月の章」「長崎慕情」
「長崎慕情」は実在の人物であるシーボルトと、のちに妻となる遊女・お滝の恋を描いた作品。
  • ひらひら〜吉原花魁恋草紙〜
    • 収録作品:「宿世の糸」「夢鏡」「翡翠の鳥」「花灯籠」
最初の2作は「陽炎 稲妻 水の月」シリーズ。残りの2作も吉原の花魁が題材の作品。

陽炎 稲妻 水の月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/16 13:47 UTC 版)

斎女伝説クラダルマ」の記事における「陽炎 稲妻 水の月」の解説

ヤングキングアワーズ1994年4号から6号掲載

※この「陽炎 稲妻 水の月」の解説は、「斎女伝説クラダルマ」の解説の一部です。
「陽炎 稲妻 水の月」を含む「斎女伝説クラダルマ」の記事については、「斎女伝説クラダルマ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「陽炎稲妻水の月」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「陽炎 稲妻 水の月」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「陽炎稲妻水の月」の関連用語

陽炎稲妻水の月のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



陽炎稲妻水の月のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの陽炎 稲妻 水の月 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの斎女伝説クラダルマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS