雷鳴と稲妻とは? わかりやすく解説

らいめいといなずま〔ライメイといなづま〕【雷鳴と稲妻】


雷鳴と稲妻

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/23 08:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

雷鳴と稲妻』(らいめいといなづま、ドイツ語: Unter Donner und Blitz作品324は、ヨハン・シュトラウス2世が作曲したポルカ・シュネルドイツ語版

雷鳴と電光』(らいめいとでんこう)などの表記もあるが、ここでは『ヨハン・シュトラウス2世作品目録』(日本ヨハン・シュトラウス協会、2006年)に従う。

解説

1868年、芸術家協会『ヘルペルス』のために作曲された。もともとは「流星」というタイトルで着想されたが、それを変更して、同年の2月にウィーンの舞踏会で初演された時には現在のタイトルになった。

シュトラウスの代表的オペレッタこうもり』のバレエ音楽にさしかえて演奏・舞踊されることがある。中でもオットー・シェンクの演出によるものは長年親しまれ、現在も3種類の上演DVD(ひとつは映画形式)が発売されている。

作品の特徴

打楽器群が活躍するこの作品は3部形式になっており、主部は遠雷を思わせる大太鼓トレモロが響き、中間部のトリオでは稲妻と雷鳴がけたたましく交錯しながら主部に戻り、瞬く間に曲は終わる。大太鼓で雷鳴を、シンバルで稲妻(または電光)を思わせ、雷鳴と稲妻を巧みに模写している。

スリリングな興奮を高めるが、不気味とか恐ろしいといった感じは全くなく、むしろ明快でユーモラスに感じられる。

運動会のBGMにも使用されている。

演奏時間は約2分から3分である。

ニューイヤーコンサート

参考文献

外部リンク

音楽・音声外部リンク
全曲を試聴する
Johann Strauss - Unter Donner und Blitz, Polka ズービン・メータ指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団による演奏。EuroArts公式YouTube「EuroArtsChannel」。
ヨハン・ シュトラウス2世 : ポルカ・シュネル「雷鳴と稲妻」op. 324 - ヨハネス・ヴィルトナー指揮、ウィーン・ヨハン・シュトラウス管弦楽団(WJSO)による演奏。WJSO公式YouTube。

「雷鳴と稲妻」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「雷鳴と稲妻」の関連用語

雷鳴と稲妻のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雷鳴と稲妻のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの雷鳴と稲妻 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS