陸前高田の漁撈用具
名称: | 陸前高田の漁撈用具 |
ふりがな: | りくぜんたかたのきょろうようぐ |
種別: | 生産、生業に用いられるもの |
員数: | 2,045点 |
登録年月日: | 2008.03.13(平成20.03.13) |
所有者: | 陸前高田市(陸前高田市立博物館保管) |
所有者住所: | 岩手県陸前高田市 |
管理団体名: | |
備考: | |
解説文: | 本件は、三陸海岸南部に位置する陸前高田の広田半島とその周辺地域で使用されてきた漁撈用具の収集である。広田半島は、入江や岩礁が点在する典型的なリアス式海岸であり、地先での磯漁や釣漁、海苔養殖、沖合での網漁や釣漁などが行われてきた。 本件は、「磯物採取用具」「陥穽用具」「突漁用具」「釣漁用具」「網漁用具」「製造加工・養殖用具」「舟関係用具」「運搬用具」「仕事着」「儀礼用具」に分類され、この地域の漁撈用具をほぼ網羅している。明治以降から昭和40年代までの用具から構成され、この中には他地域から伝播してきたイカ釣やヒラメ釣の用具などのほか、この地域で考案されて周辺へ伝播したアワビ鉤などがある。 我が国の代表的リアス式海岸である三陸海岸の南部における近代以降の漁撈用具や漁業技術の変遷・伝播の一端を知ることができるものとして注目される。 |
生産、生業に用いられるもの: | 白沢の養蚕関係用具 若狭めのうの玉磨用具 諏訪湖の漁撈用具及び舟大工用具 郷原漆器の製作用具 陸前高田の漁撈用具 雲州そろばんの製作用具 |
衣食住に用いられるもの: | 竹富島の生活用具 |
- 陸前高田の漁撈用具のページへのリンク