竹富島の生活用具
名称: | 竹富島の生活用具 |
ふりがな: | たけとみじまのせいかつようぐ |
種別: | 衣食住に用いられるもの |
員数: | 842点 |
登録年月日: | 2007.03.07(平成19.03.07) |
所有者: | 喜宝院 |
所有者住所: | 沖縄県八重山郡竹富町 |
管理団体名: | |
備考: | 喜宝院蒐集館(竹富町竹富)保管 |
解説文: | 竹富島で使用されてきた生活用具を包括的に収集したものである。衣食住関係、生業関係、社会生活関係、信仰儀礼・芸能関係の用具から構成される。亜熱帯の高温多湿な気候風土を反映した用具類に特色があり、ビロウやクロッグ、アダンの葉などの植物素材で作られたものが少なくない。また、藁を用いた結縄文字や三線、太鼓、采配など種子取祭をはじめとする行事・芸能に用いられた用具類、人生儀礼に関わる諸用具なども充実している。 亜熱帯に位置する八重山の生活の様相をよく示すものとして注目される。 |
生産、生業に用いられるもの: | 白沢の養蚕関係用具 若狭めのうの玉磨用具 諏訪湖の漁撈用具及び舟大工用具 郷原漆器の製作用具 陸前高田の漁撈用具 雲州そろばんの製作用具 |
衣食住に用いられるもの: | 竹富島の生活用具 |
- 竹富島の生活用具のページへのリンク