開発者及び出版社向けとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 開発者及び出版社向けの意味・解説 

開発者及び出版社向け

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 02:00 UTC 版)

PlayStation (ゲーム機)」の記事における「開発者及び出版社向け」の解説

DTL-H1000など 開発用SCPH-1000などに相当するDTL-H1200など 開発用SCPH-3000などに相当する通称リビジョン-C」と呼ばれライセンシーライセンス契約した法人)は前記のDTL-H1000と、両方正常に動作することを確認させられる本体緑色だったため、「緑ステ」("みどすて")と呼ばれることもある。 DTL-H2000 IBM-PC/ATバスタイプの開発用ボードDTL-H2000 CPU2ボードにはCPU(GTE)とGPU,SPUが、またPIOボードにはCD-ROM制御LSI実装されている。 DTL-H200 GRAPHICS ARTIST BOARD IBM-PC/ATバスタイプの開発用ボードGPU画像出力回路のみ実装されている。 DTL-H201A GRAPHICS ARTIST BOARD IBM-PC/ATバスタイプの開発用ボードGPU画像出力回路のみ実装されている。 DTL-H3000ネットやろうぜ!」用。「ネットやろうぜ!」とは、ソニー・コンピュータエンタテインメント一般人向けてインターネット上で情報交換しながらオリジナルソフトウェア開発環境提供するシステムで、12万円でスターターキットが通信販売された。国籍プロテクトかかっていないため、日本国内ゲームソフトだけでなく、日本以外販売されゲームソフト動作する募集締め切りの後、現在は学校関係者にのみ8万円販売されている。黒い外観から「黒ステ」と呼ばれることがある。なお本機器についてはメーカー向けの開発機材ではないたコピーCDリージョン異なるソフトの起動行えない。 本シリーズソニー・コンピュータエンタテインメントPlayStation専用ソフトウェア開発におけるライセンス契約した法人(「ライセンシー」。サードパーティーゲーム開発会社などが該当)、ゲーム関連業務を行う出版社のみが同社から直接提供されるものであり、門外不出本体裏に通し番号があり、売り払ったりすると誰が売った分かる仕組みになっている開発用なだけあり、CD-Rコピーしたソフトを動かす事が可能。本体の色が一般灰色違い青色だったため「青ステ」と呼ばれることもある。また、販売価格も非常に高額となっており、万が一破損した場合についてのサポート販売した会社関連会社以外からの依頼以外は一切受け付けて居ない本体形状コンシューマー向けのものと同じで本体色が異なPlayStationは「デバッギングステーション」、「デバステ」と呼ばれることがある。これはゲームソフト開発するために設計され機種であり、世代ごとの動作コネクタ有無含めコンシューマー向けPlayStationとは機能大きく異なる。 インターネットオークション店頭にてデバステと称した品が販売されていることがあるが、本来では一般市場に流通するものではなく一般向けの機材MODチップ搭載などの改造施して塗装し直したものが存在するために注意要する。(前述通り開発機器には1台ごとに番号振られており、背面シール型番製造時期通し番号記載されている事からある程度推測は可能。シールにSCPH-xxxxと記載されていたり、製造時期シリアル記載されていなかったりするものは確実に偽物) DTL-H2000 PIOボード DTL-H2000 CPU2ボード DTL-H201A ART2-ATボード ネットやろうぜ!機材一式

※この「開発者及び出版社向け」の解説は、「PlayStation (ゲーム機)」の解説の一部です。
「開発者及び出版社向け」を含む「PlayStation (ゲーム機)」の記事については、「PlayStation (ゲーム機)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「開発者及び出版社向け」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「開発者及び出版社向け」の関連用語

開発者及び出版社向けのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



開発者及び出版社向けのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのPlayStation (ゲーム機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS