銀王軍
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 00:32 UTC 版)
「仮面ライダー 8人ライダーVS銀河王」の記事における「銀王軍」の解説
銀河王の率いた組織。本編中に名前は登場せずパンフレットでの紹介のみ。 銀河王 50年ごとに他の惑星を滅ぼしていくとされている機械生命体で、戦闘では手からの強力な衝撃波を使う。ネオショッカーとの連合戦が失敗に終わり、撤退を考えたところでスカイライダーに基地を破壊されたうえ、銀河王シップは発射直後に爆風が引火して炎上する。最後は、「残念、無念」の台詞とともに部下もろともミサイル発射口に落下し、爆死した。なお、脱出中には自分の先を行く戦闘員たちを薙ぎ払うなど、エゴイストな面も見せていた。絵コンテではギンガオーと表記されていた。準備稿『9人ライダー対銀河大要塞』では銀河大帝という名称であった。 映画『仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズ MOVIE大戦MEGA MAX』に登場する超銀河王は、本作品の銀河王をモチーフにしている。銀河王がアクション向きではなかったため、当初はキカイダーもモチーフとして取り入れられていた。 サドンダス 銀河王の配下の宇宙怪獣で、同軍における最強の存在でもある。翼による飛行能力を持ち、姿を消しての攻撃が得意。スカイライダーの必殺技パイルドロップによって致命傷を負わされるも、スカイライダーが基地を脱出しようとしたその寸前に現れる。しかし、そこで力尽きて爆死する。石森による原案に登場したテラノドジンが原型とされる。高久による初期台本でも、ジャガー怪人とアルマジロ怪人に並んでプテラノドン怪人がネオショッカーの怪人として登場する予定であった。 映画『仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズ MOVIE大戦MEGA MAX』に登場するミュータミットのサドンダスは、本作品のサドンダスと、ショッカー怪人のトカゲロンをモチーフにしている。 スペースクルー(ロボットクルー) 銀河王配下の戦闘員で、宇宙服を着たような外見。瞬間移動などの特殊能力を持つ。
※この「銀王軍」の解説は、「仮面ライダー 8人ライダーVS銀河王」の解説の一部です。
「銀王軍」を含む「仮面ライダー 8人ライダーVS銀河王」の記事については、「仮面ライダー 8人ライダーVS銀河王」の概要を参照ください。
銀王軍
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 01:05 UTC 版)
「仮面ライダーシリーズ第2期登場怪人一覧」の記事における「銀王軍」の解説
映画『仮面ライダー 8人ライダーVS銀河王』に登場する組織。 怪人の名称人間体の名称登場作品備考首領格 銀河王 - 『8人ライダーVS銀河王』 超銀河王(超進化生命ミュータミット) レム・カンナギ(財団X所属) 『フォーゼ&オーズ』『仮面ライダー大戦』『スーパーヒーロー大戦GP』 大幹部怪人 サドンダス - 『8人ライダーVS銀河王』『SPIRITS』 サドンダス(超進化生命ミュータミット) カタル(財団X所属) 『フォーゼ&オーズ』『仮面ライダー大戦』 サドンダスβ - 『フォーゼ 友情のロケットドリルステイツ』『仮面戦隊ゴライダー』 戦闘員 戦闘員登場作品備考ロボットクルー(スペースクルー) 『8人ライダーVS銀河王』
※この「銀王軍」の解説は、「仮面ライダーシリーズ第2期登場怪人一覧」の解説の一部です。
「銀王軍」を含む「仮面ライダーシリーズ第2期登場怪人一覧」の記事については、「仮面ライダーシリーズ第2期登場怪人一覧」の概要を参照ください。
- 銀王軍のページへのリンク