鉄道配線図
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 07:09 UTC 版)
「越谷貨物ターミナル駅」の記事における「鉄道配線図」の解説
※越谷貨物ターミナル駅の鉄道配線略図(注意 表示巾760px)を表示するには、右の [表示] をクリックしてください。 武蔵野線 越谷貨物ターミナル駅 鉄道配線略図 ←南浦和・武蔵浦和・西国分寺・府中本町・新鶴見(信)方面 →新松戸・西船橋・東京・蘇我方面 凡例 出典:以下を参考に作成。* 「コンテナ取扱駅構内図」、鉄道貨物協会、『2009 貨物時刻表』、2009年3月、286頁。※ 武蔵野線上下本線間の電留線は、南越谷駅(画像左方)の終着・始発列車の夜間滞泊で使用されている。
※この「鉄道配線図」の解説は、「越谷貨物ターミナル駅」の解説の一部です。
「鉄道配線図」を含む「越谷貨物ターミナル駅」の記事については、「越谷貨物ターミナル駅」の概要を参照ください。
鉄道配線図
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 04:44 UTC 版)
「神戸貨物ターミナル駅」の記事における「鉄道配線図」の解説
※神戸貨物ターミナル駅周辺の鉄道配線略図(注意 表示幅600px)を表示するには、右の [表示] をクリックしてください。 山陽本線 兵庫駅―須磨海浜公園駅間 鉄道配線略図 ↑ 和田岬 ←神戸・三ノ宮・尼崎・大阪方面 →西明石・姫路・網干・播州赤穂方面 凡例 出典:以下を参考に作成。* 鶴通孝・目黒義浩、「日本縦断各駅停車 第8章 大阪から西へ 2」、『鉄道ジャーナル』、第42巻8号(通巻第502号)、 2008年8月号、 鉄道ジャーナル社、86頁。* 祖田圭介、「特集 短絡線ミステリー7 - 車両工場へのルート、4.民間車両メーカー編、(7)川崎重工業兵庫工場 図4-14」、『鉄道ファン』、 第44巻1号 (通巻第513号)、 2004年1月号、交友社、2004、78頁。* 「コンテナ取扱駅構内図 - 神戸貨物ターミナル駅」、『2009貨物時刻表』、鉄道貨物協会、2009年3月、299頁。* JRおでかけねっと(JR西日本公式ホームページ) - 構内図 兵庫駅、新長田駅、鷹取駅、および須磨海浜公園駅※ 神戸貨物ターミナル駅では着発3・4・5番線で荷役作業が行われるが、40 ft ISO規格コンテナは3・4番線限定。
※この「鉄道配線図」の解説は、「神戸貨物ターミナル駅」の解説の一部です。
「鉄道配線図」を含む「神戸貨物ターミナル駅」の記事については、「神戸貨物ターミナル駅」の概要を参照ください。
鉄道配線図
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 15:48 UTC 版)
JR東日本・東京メトロ 中野駅構内配線略図 ←新宿・東京・秋葉原・西船橋・津田沼・千葉 方面 →三鷹・武蔵小金井・立川・高尾・青梅 方面 ↓ 大手町・東陽町・西船橋・津田沼・東葉勝田台 方面 凡例 出典:以下を参考に作成* 祖田圭介、「特集 短絡線ミステリー8」、『鉄道ファン』、第46巻1号 通巻第537号 2006年1月号、交友社、32頁。* JR東日本公式ホームページ 駅構内図(中野駅)(のりば番号)※図中▲は当駅以東東西線を走行する列車、▲は中央総武緩行線を走行する列車を表す。
※この「鉄道配線図」の解説は、「中野駅 (東京都)」の解説の一部です。
「鉄道配線図」を含む「中野駅 (東京都)」の記事については、「中野駅 (東京都)」の概要を参照ください。
- 鉄道配線図のページへのリンク