鉄道省樺太鉄道局とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 鉄道省樺太鉄道局の意味・解説 

鉄道省樺太鉄道局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/15 08:17 UTC 版)

国鉄キハ04形気動車」の記事における「鉄道省樺太鉄道局」の解説

樺太庁鉄道キハ2000形として窓配置(1) BD (1) 11 (1) D1(D:客用扉、B:荷物室扉、(1)戸袋窓)とした旅客荷物合造車1933年昭和8年)・1934年昭和9年)に汽車製造東京支店2001・2002)と日本車輌製造東京支店 (2003) で製造したキハ41000形との変更点は、車体側面窓幅が700 mmと広いこと、室内ロングシート冬季には一部座席外して石炭ストーブ取付けるようになっており、屋根上にはその煙突設置されベンチレーターが6箇所となっていたこと、機関ウォーケシャ6RBとなるなど、アメリカ製機関・駆動系搭載し、動台車軸距850 + 1,250 mm偏心式であることなどであったまた、汽車会社製のものは台車が下揺と端付き日本車輌製造製のものは動軸に砂撒管付き正面運転台前の窓に旋回窓設置してあるなどの差異もあった。樺太内地編入にともない鉄道省キハニ2000形となる。

※この「鉄道省樺太鉄道局」の解説は、「国鉄キハ04形気動車」の解説の一部です。
「鉄道省樺太鉄道局」を含む「国鉄キハ04形気動車」の記事については、「国鉄キハ04形気動車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鉄道省樺太鉄道局」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鉄道省樺太鉄道局」の関連用語

鉄道省樺太鉄道局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鉄道省樺太鉄道局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄キハ04形気動車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS