金星とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 宇宙 > > 金星の意味・解説 

金星

金星は地球にいちばん近い惑星

金星は、地球のすぐ内側回り地球と月の距離の約100倍まで、地球にもっとも近づく惑星(わくせい)です。赤道直径地球の0.95倍の1万2,104km、重さ地球の0.81倍と、大きさ重さとも、地球とよく似てます。金星は、地球他の惑星とは逆に自転し、その周期243日です。太陽のまわりを1周する公転周期225日なので、自転のほうが長くかかることがわかります

探査機「マゼラン」がレーダー観測で明らかにした金星の表面
探査機マゼラン」がレーダー観測明らかにした金星の表面

厚い雲におおわれた金星はいつも曇り空

金星には大気があり、火山活動してます。水蒸気窒素(ちっそ)も吹き出していますが、昼も夜も470温度が高いため、それらは液体水溶液にならずに、気体のままでいます。雨が降っても空で蒸発(じょうはつ)してしまうので、降らず晴れることもなく大気おおわれているので、いつも曇ってます。大気成分はほとんどが二酸化炭素です。それもとても厚いものなので、太陽の熱を逃がしません。そのため温度が高いのです。

ナゾの多い金星の表面は470℃の高温世界

金星は、大きさ重さ地球とよく似ていますが、表面のようすはまったちがいますアメリカマリナー10号金星の大気放射線磁場などを調べました旧ソ連ベネラ金星の大気中に降りて地面近く温度大気圧力大気をつくるガスの種類などを調べましたその結果、金星の表面はとてもかたく、火成岩(かせいがん)の一種である玄武岩(げんぶがん)に似た岩石が多いことがわかりました表面近くガス温度は約470大気圧力地球海底900mと同じくらいの圧力なりますまだまだナゾは多いのですが、最近では、アメリカマゼラン探査機によるレーダー観測表面のようすもかなりわかってきました

金星は月のように満ち欠けを起こす

金星は、地球からは太陽近く見えるので、夕方明けの空にあります夜中見えることはありません。いちばん明るいときはマイナス4等星にもなり、「宵(よい)の明星」、「明けの明星」と呼ばれます太陽方向重な外合内合のときをのぞいて位置わかれば昼でも見つけることができます。金星は地球のすぐ内側回っているため、遠いときと近いときで地球からの距離が大きくちがいます。そのため大きさや形が変化して見え、月のように満ち欠け起こすのです。

探査機「マゼラン」が撮影した金星
探査機マゼラン」が撮影した金星





金星と同じ種類の言葉

このページでは「スペース百科」から金星を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から金星を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から金星を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金星」の関連用語

金星のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金星のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency

©2024 GRAS Group, Inc.RSS