金属反合共同行動とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 金属反合共同行動の意味・解説 

金属反合共同行動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/30 17:14 UTC 版)

日本金属製造情報通信労働組合」の記事における「金属反合共同行動」の解説

JMITU特徴的な運動の一つに、金属反合共同行動がある。この活動は、JMITU金属機械反合闘争委員会によって行われている、さまざまな支部分会共同運動である。「反合」(はんごう)とは「反合理化」の略であり、労働者にとって不利な合理化反対し、権利擁護するための職場超えた統一行動である。JMITU前身にあたる金属機械労組連絡会が結成され1982年ら行われており、近年ブラック企業問題ハラスメント問題にも取り組んでいる。 企業経営生産の「合理化」は、しばしば労働条件悪化給与減額工場閉鎖労働者解雇引き起こし中小企業かつ製造業のばあい経営体力乏しく景気変動に弱いことから、とくに労働者にとって不利な事態発生しやすい。また、中小企業労働者の数が少なため、職場単位での労働組合運動不利な面を抱えている。さらに、JMITU大企業においても多数労働者組織しているとは限らないこうした不利な条件を補うために、JMITU職場超えた団結連帯産業別統一闘争重視し、その一環として金属反合共同行動を行っているのである。 金属反合共同行動では、問題起こった会社に対して本社事業所近く駅前での街頭宣伝包囲デモなどを行って職場運動励まし問題周知を図る各支部分会の旗が林立し宣伝カー繰り出されることもある。2009年10月15日時点200回を迎えたまた、金属反合10周年記念した歌として「ともに明日へ」(作詞小森香子作曲安藤由布)がある。

※この「金属反合共同行動」の解説は、「日本金属製造情報通信労働組合」の解説の一部です。
「金属反合共同行動」を含む「日本金属製造情報通信労働組合」の記事については、「日本金属製造情報通信労働組合」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「金属反合共同行動」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金属反合共同行動」の関連用語

金属反合共同行動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金属反合共同行動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本金属製造情報通信労働組合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS