金属器時代(紀元前1600年頃から)と古代ローマ時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/30 14:13 UTC 版)
「ウナ (ドイツ)」の記事における「金属器時代(紀元前1600年頃から)と古代ローマ時代」の解説
新石器時代以後、ウナ地方は集落のない時代であったらしい。紀元前1600年から紀元前1300年頃にやっと墳墓が造られた。この時代の墳墓は、ビルメリヒやジッディングハウゼンに見られ、ウナの市境を越えた外側でも見ることができる。この時代の青銅製の鉈が2本見つかっている。1本はケーニヒスボルンで発見された長さ 14 cm のもの、もう1本はビルメルヒで発見されたものである。ウナ南部のヴィルヘルムスヘーエには紀元前1000年から紀元前450年の骨壺墓地がある。この墓地には37体の遺体があったと記録されている。アウトバーン A44号線拡幅工事の際、ヘンメルデ - フィニング橋の近くでローマ時代以前、紀元前500年頃の人工物が発見された。 ローマ時代には、近くにゲルマン人の集落が形成された。この集落が、中世初期には確実にそうであったように、この頃からヘルヴェーク(主要街道)の宿駅として利用されていたかどうかは不明である。
※この「金属器時代(紀元前1600年頃から)と古代ローマ時代」の解説は、「ウナ (ドイツ)」の解説の一部です。
「金属器時代(紀元前1600年頃から)と古代ローマ時代」を含む「ウナ (ドイツ)」の記事については、「ウナ (ドイツ)」の概要を参照ください。
- 金属器時代と古代ローマ時代のページへのリンク