選手としての特徴・不正投球とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 選手としての特徴・不正投球の意味・解説 

選手としての特徴・不正投球

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 23:50 UTC 版)

ゲイロード・ペリー」の記事における「選手としての特徴・不正投球」の解説

MLB史を代表するスピットボーラーであり、ボールワセリンポマードをつけ、時には紙ヤスリ細工して投げていたという。ジャイアンツ2年チームメイトだった村上雅則も「ペリースピットボール投げていた」と証言している。しかし誰も証拠掴めなかったため、引退前年1982年8月23日通常考えられない変化球投げてついに退場処分になるまで一度退場処分になったことはなかった。また、別のある試合では「怪しい」と感じた審判ペリー調べたところ、手の中からただの紙がでてきて、紙には「こんなところに隠さないよ。まだまだ甘いね。」と書いてあったという。 1970年春にジャイアンツ来日し日本各地オープン戦行ったが、日本でもスピットボールやグリースボール、エメリーボール投げた跡がボールから見つかった審判はまるで気がつかず、「さすがは達人」と唸ってしまい、そのボール見た伊東一雄感激したという。 ペリーインディアンスからレンジャーズトレードされ経緯にはペリー人種差別的な態度があった。当時インディアンス監督MLB初のアフリカ系アメリカ人監督であるフランク・ロビンソンだったが、ペリーは「あの黒人監督上のサラリー貰えなかったら俺はこのチームを出る」と発言した。しかし、球団ペリー昇給ロビンソン減給拒否し、そして持て余したことで画策されトレードレンジャーズトレードされのである引退後には、新聞記者ボブ・スーダイクとの共著自伝『私とスピットボール』(原題:Me and the Spitter;: An Autobiographical Confession)を出版。「通算300勝を達成した時にはボール歯磨き粉をつけて投げていた」等と現役時代スピッターぶりを告白している。また、自身反則投球使用したワセリン販売する会社経営している。 バッティングは苦手で、メジャー2年目1963年には「俺がホームランを打つ前に人類は月へ行くだろう」と語っていた。事実1969年7月20日午後4時17分にアポロ11号月面着陸。その直後に初本塁打打っている(通算では6本打った)。

※この「選手としての特徴・不正投球」の解説は、「ゲイロード・ペリー」の解説の一部です。
「選手としての特徴・不正投球」を含む「ゲイロード・ペリー」の記事については、「ゲイロード・ペリー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「選手としての特徴・不正投球」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「選手としての特徴・不正投球」の関連用語

選手としての特徴・不正投球のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



選手としての特徴・不正投球のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゲイロード・ペリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS