進捗年表
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 18:30 UTC 版)
1978年(昭和53年)3月31日:代々木上原 - 東北沢間複々線化。 1989年(平成元年)7月20日:喜多見 - 和泉多摩川間複々線化工事着工。 1994年(平成6年)12月20日:世田谷代田 - 喜多見間複々線化工事着工。 1995年(平成7年)3月26日:喜多見 - 和泉多摩川間上下線高架化完成。 1997年(平成9年)6月23日:喜多見 - 和泉多摩川間 (2.4 km) 複々線化。 1998年(平成10年)11月1日:経堂駅付近の上り線高架化。 1999年(平成11年)3月21日:祖師ヶ谷大蔵駅付近の下り線高架化。 10月1日:和泉多摩川 - 向ヶ丘遊園間改良工事着工。 2000年(平成12年)4月23日:祖師ヶ谷大蔵駅付近上り線高架化。 6月11日:経堂駅付近下り線高架化。 2001年(平成13年)10月28日:千歳船橋駅付近下り線高架化。 2002年(平成14年)3月10日:世田谷代田駅付近 - 経堂間下り線高架化。 3月31日:成城学園前 - 喜多見間下り線掘割化。 6月16日:成城学園前駅付近上り線掘割化。 7月28日:千歳船橋駅付近上り線高架化。 12月15日:梅ヶ丘 - 豪徳寺付近上り線高架化。これにより梅ヶ丘 - 和泉多摩川間の立体化が完了。 2003年(平成15年)1月26日:和泉多摩川 - 向ヶ丘遊園間上り線の一部を切り替え。 2004年(平成16年)5月23日:経堂 - 喜多見間上り2線化。 9月7日:代々木上原 - 梅ヶ丘間複々線化工事着工。 9月26日:経堂 - 喜多見間下り2線化(経堂 - 和泉多摩川間複々線開通)。 10月24日:梅ヶ丘 - 経堂間上り2線化(上りのみ梅ヶ丘 - 和泉多摩川間複々線開通)。 11月21日:梅ヶ丘 - 経堂間複々線化(梅ヶ丘 - 和泉多摩川間複々線開通、同年12月11日に使用開始に伴うダイヤ改正を行った)。 2005年(平成17年)10月1日:代々木上原 - 東北沢間の複々線を工事用地捻出のため一旦複線化。 2009年(平成21年)3月8日:和泉多摩川 - 向ヶ丘遊園間改良工事が完成(和泉多摩川 - 登戸間多摩川橋梁の複々線化、登戸 - 向ヶ丘遊園は上り2線・下り1線の3線化)。 2013年(平成25年)3月23日:代々木上原 - 梅ヶ丘間連続立体交差化完成。 2018年(平成30年)3月3日:東北沢 - 梅ヶ丘間複々線化、代々木上原 - 東北沢間再複々線化および登戸駅構内の完全複々線化(代々木上原 - 登戸間上下線立体複々線開通)が完成。これに伴い、同月17日にダイヤ改正を実施。 2019年(平成31年)3月:連立・複々線化事業全体が完了。
※この「進捗年表」の解説は、「小田急小田原線」の解説の一部です。
「進捗年表」を含む「小田急小田原線」の記事については、「小田急小田原線」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から進捗年表を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 進捗年表のページへのリンク