連結器の機能とは? わかりやすく解説

連結器の機能

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 23:11 UTC 版)

連結器」の記事における「連結器の機能」の解説

連結器要求される機能は、おおよそ以下の通りである。 引張力伝達連結確実さ 車両間の引張力伝達することが、連結器基本的な機能である。機関車客車けん引する列車であれば機関車次の客車の間に最大引張力がかかる。特に上り勾配加速中にはさらに大きな力がかかるため、これに耐えられる強度要求される。また大事故につながる危険があるため、連結が切れ車両分離する事故列車分離称する)は絶対に避けなければならない。従って、充分な強度を持つだけでなく、一部部品壊れて連結切れない機能を持つ連結器が望ましい。 容易な連結解放 前述の「引張力伝達連結確実さ」と相反する要素であるが、連結器車両連結解放が容易かつ確実に実施できなければならない。但し、日常的に編成固定されている車両同士においてはこの限りではない圧縮力衝撃吸収 下り勾配減速中、連結時、機関車客車後方から押すような場合において、推進圧縮)力を受けるので、これに耐えられる強度要求される。その他、客車では乗り心地向上、貨車では荷崩れ防止、そして何より安全確保のため、車両連結運転中生ず衝撃による前後動を吸収し車体両側から押され持ち上がった破壊されりしないよう、緩衝装置設けられる左右上下動への対応 列車曲線ポイントなどを通過する際には、前後車両互いに各方向に傾き、また勾配進入時、上下動荷重による車体沈み具合によって高さに食い違い発生するので、これらに対応する性能求められる

※この「連結器の機能」の解説は、「連結器」の解説の一部です。
「連結器の機能」を含む「連結器」の記事については、「連結器」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「連結器の機能」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「連結器の機能」の関連用語

1
2% |||||

連結器の機能のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



連結器の機能のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの連結器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS