通常勤務制服とは? わかりやすく解説

通常勤務制服

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 04:15 UTC 版)

軍服 (第二次世界大戦の米陸軍)」の記事における「通常勤務制服」の解説

戦闘用の通常勤務制服である。下士官兵被服貸与されるが、将校自弁製作する必要があり、懐具合相談して許可される範囲内好みバリエーション布地にした。ただしアメリカ陸軍では許可されるスタイルバリエーション事細かに規定されていた(規則違反をする者はいたが)。 第二次大戦時米陸軍の非戦闘用勤務制服はM1939勤務制服(Service Uniform)である。OD色ウール地のシングル・ブレストの開襟上衣である。上衣の肩にはショルダー・ストラップ設けられ、前ボタン真鍮ボタン4つだった。胸には張り付けポケット、裾には切り込みポケット2つ付いており、それぞれ長方形付いていた。下士官上腕部にダークブルーの台布の上刺繍されたOD色カーキ色シェブロンという階級章付いた。兵は右上襟にUSの文字入ったイエローメタル製の丸いメダル型の記章付け左上襟には兵科章を付ける。 この上衣の下には上衣と同じか上衣より薄いOD色ウールコットンシャツ着用前述のウールシャツとチノ参照)。モヘア、あるいはモヘア混のネクタイ1942年2月までは黒い物を着用することになっていたが、それ以降カーキ色の薄いOD色変更されている。 支給品通常勤務ズボンの尻ポケットにはがなかったが、落ちるのを防止するため自ら付ける兵も多かったOD色ズボン戦闘時にも使用されたので色調布地厚さにはバリエーション見られる。 M1939勤務制服 M1939勤務制服ルクセンブルク国立軍事史博物館展示物

※この「通常勤務制服」の解説は、「軍服 (第二次世界大戦の米陸軍)」の解説の一部です。
「通常勤務制服」を含む「軍服 (第二次世界大戦の米陸軍)」の記事については、「軍服 (第二次世界大戦の米陸軍)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「通常勤務制服」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「通常勤務制服」の関連用語

通常勤務制服のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



通常勤務制服のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの軍服 (第二次世界大戦の米陸軍) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS