近代以降の金沢文庫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 近代以降の金沢文庫の意味・解説 

近代以降の金沢文庫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 07:08 UTC 版)

金沢文庫」の記事における「近代以降の金沢文庫」の解説

明治30年1897年)に伊藤博文らの尽力によって、塔頭大宝院境内仁王門東南方向)に金沢文庫書見所と石蔵建てられた。しかし伊藤暗殺されたこともあって十分な運営はできず、1923年大正12年)に発生した関東大震災によって損壊した御大典記念事業一環鉄筋コンクリート造2階和風デザイン施設称名寺阿字池の西側建てられることになり、昭和4年1929年12月竣工設計神奈川県営繕課)。昭和5年1930年8月9日図書館令に基づき神奈川県運営する最初県立図書館である「神奈川県立金沢文庫」として復興した昭和8年1933年)に図書館令改正され公立図書館のうち1館を中央図書館指定することになると、唯一の神奈川県立図書館であった金沢文庫中央図書館役割を果たすことになった昭和29年1954年)に神奈川県立図書館設けられると、金沢文庫図書館から博物館に変わることになり、昭和30年1955年)に登録博物館となった昭和金沢文庫老朽化し史跡である境内整備のため社会教育会館(旧昭和塾)跡地移転することになり、平成2年1990年現在の施設竣工した現在の県立金沢文庫は、称名寺所有する国宝重要文化財を含む鎌倉時代のものを中心とした所蔵品保管し展示公開する歴史博物館である。

※この「近代以降の金沢文庫」の解説は、「金沢文庫」の解説の一部です。
「近代以降の金沢文庫」を含む「金沢文庫」の記事については、「金沢文庫」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「近代以降の金沢文庫」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「近代以降の金沢文庫」の関連用語

近代以降の金沢文庫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



近代以降の金沢文庫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの金沢文庫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS