車体と機関とは? わかりやすく解説

車体と機関

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 17:27 UTC 版)

BMP-3」の記事における「車体と機関」の解説

車体一新され従来BMPよりも容積大きいことから、居住性向上している。車体は18tを超える重量になったが、エンジン500馬力ディーゼルエンジンUTD-29に強化されており、軽戦車ゆずりの機動力荒地走破能力格段に向上し最高速度は70km/hに達し実用キャタピラ車両の中では世界一速いとも言われる。ただし、水平対向型とはいえ、エンジン車体後部後部扉から至る連絡通路床下配置したため、車体後部背面ハッチ2枚同じく後部上面ハッチ2枚合計4ものハッチ開けなければ兵士たち速やかに兵員室への出入りできないという不都合持っている車体後部には左右両方ウォータージェット搭載されており、BMP-1以来水上浮航行能力維持され水陸両用戦車PT-76後継車としての役割持っている乗員車長操縦士砲手の3名で、後部兵員室の定数は7名だが、前方操縦席両脇に各1名ずつの座席があり、ここにも人員搭乗させた場合固有搭乗員3名を除き最大9名の人員輸送が可能となる。この前搭乗員席が車体前方左右の7.62mm機関銃PKTの銃手席を兼ねる。ただし、この座席から降車する場合天井ハッチ開けて乗降するしかなく、戦闘中乗降は危険が伴う。この欠点BMP-2砲塔左前座席と同様。 従来BMPアフガン侵攻RPG-7によって次々と撃破されていった戦訓から、BMP-3要所二重装甲施している。また、車体砲塔前面は特に防御力高くソ連製30mm機関砲による射距離300mからの射撃耐えることができる。これだけ防御力水上浮航行能力両立させた車両世界的にも珍しい。さらに防御力高めるために、浮航性を損なわない程度爆発反応装甲取り付けることも可能となっている。

※この「車体と機関」の解説は、「BMP-3」の解説の一部です。
「車体と機関」を含む「BMP-3」の記事については、「BMP-3」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「車体と機関」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「車体と機関」の関連用語

1
2% |||||

車体と機関のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



車体と機関のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのBMP-3 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS