踵返とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 踵返の意味・解説 

踵返

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/19 09:29 UTC 版)

踵返
踵返のイラスト
分類 投技
下位分類 手技
返し技 蟹挟み
講道館
技名
英語 One-hand reversal

踵返(きびすがえし)は、柔道投技手技の一つ。講道館国際柔道連盟(IJF)での正式名。IJF略号KIG

概要

釣り手で襟を掴み、引き手で相手の踵を内側(もしくは外側)から掴んで、しゃがみ込みながら、相手の足をスライドさせてに引き倒す様に投げる技。脚を掴んで、掬って或いは、抱えて押し倒す様に投げると、朽木倒になる。朽木倒双手刈と違い、「投げる」というよりも、「倒す」または、「引き落とす倒す」様な形となる[要出典]

連絡技

等がある。

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から踵返を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から踵返を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から踵返 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「踵返」の関連用語

踵返のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



踵返のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの踵返 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS