足守町とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 足守町の意味・解説 

足守町

(足守村 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/21 01:28 UTC 版)

あしもりちょう
足守町
旧・足守町役場の門柱
廃止日 1971年5月1日
廃止理由 編入合併
足守町興除村上道町 → 岡山市
現在の自治体 岡山市
廃止時点のデータ
日本
地方 中国地方山陽地方
都道府県 岡山県
吉備郡
市町村コード 33502-9
面積 69.34[1][2] km2.
総人口 8,941
国勢調査1970年
隣接自治体 岡山市総社市上房郡賀陽町御津郡加茂川町御津町
町長 矢吹清忠[3][4]
足守町役場
所在地 701-14
岡山県吉備郡足守町大字上足守872番地[1][2][注釈 1]
座標 北緯34度43分43秒 東経133度48分08秒 / 北緯34.72856度 東経133.80236度 / 34.72856; 133.80236
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

足守町(あしもりちょう)は、かつて岡山県吉備郡にあったである。1971年昭和46年)5月1日岡山市に編入され廃止された。現在は同市北区足守地域となっている。本項では同町の町制前の名称である賀陽郡足守村(あしもりそん)についても述べる。

歴史

古くは備中国賀陽郡葦森郷と大井郷に属し、1601年(慶長6年)に木下氏の所領となった。その後浅野氏を経て、再び木下氏の所領となり明治維新に至った。

1871年(明治4年)7月14日、廃藩置県の布告により足守藩の藩域をもって足守県が成立され、賀陽郡足守村の陣屋町に県庁が置かれたが、同年11月に統合されて深津県となった。

1889年(明治22年)6月1日の町村制施行により、足守村(後に町制施行)・大井村・日近村・岩田村・福谷村が発足した。戦後、1954年(昭和29年)10月にこれら5町村の合併問題が検討されたが実現には至らず、1956年(昭和31年)2月に再度合併協議が行われた結果、同年3月31日に合併して新・足守町が発足した。

1971年5月1日、足守町は岡山市に編入合併され、元の20大字はそのまま町名に継承された(後に岡山市上足守は岡山市足守に改称)。

沿革

人口

足守町(に該当する地域)の人口の推移

1920年(大正9年) 10,442人
1925年(大正14年) 10,237人
1930年(昭和5年) 10,435人
1935年(昭和10年) 10,150人
1940年(昭和15年) 9,639人
1947年(昭和22年) 12,480人
1950年(昭和25年) 12,243人
1955年(昭和30年) 11,682人
1960年(昭和35年) 10,789人
1965年(昭和40年) 10,002人
1970年(昭和45年) 8,941人
総務省統計局 / 国勢調査

1956年3月31日合併以前の旧足守町の人口の推移

1920年(大正9年) 2,395人
1925年(大正14年) 2,418人
1930年(昭和5年) 2,379人
1935年(昭和10年) 2,528人
1940年(昭和15年) 2,355人
1947年(昭和22年) 3,102人
1950年(昭和25年) 2,974人
1955年(昭和30年) 2,776人
総務省統計局 / 国勢調査

出身有名人

脚注

注釈

  1. ^ 町役場は現在の観光駐車場付近に所在[5]。当時の門柱が保存されている。

出典

  1. ^ a b 岡山県総務部統計課 1970, p. 103.
  2. ^ a b 山陽新聞社 1970, p. 209.
  3. ^ 岡山県総務部統計課 1970, p. 104.
  4. ^ 山陽新聞社 1970, p. 291.
  5. ^ 本校の歴史(岡山市立足守小学校)

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  足守町のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「足守町」の関連用語

足守町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



足守町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの足守町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS