賎ヶ嶽の戦いとは? わかりやすく解説

しずがたけ‐の‐たたかい〔しづがたけ‐たたかひ〕【賤ヶ岳の戦い】

読み方:しずがたけのたたかい

天正11年(1583)賤ヶ岳羽柴豊臣秀吉柴田勝家破った戦い秀吉全国制覇基礎築かれた。


賤ヶ岳の戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/20 02:14 UTC 版)

賤ヶ岳の戦い(しずがたけのたたかい)は、天正11年(1583年4月近江国伊香郡(現:滋賀県長浜市、旧:伊香郡木之本町)の賤ヶ岳付近で起きた羽柴秀吉柴田勝家の戦いである。この戦いは織田勢力を二分する激しいものとなり、これに勝利した秀吉は亡き織田信長が築き上げた権力と体制を継承し天下人への第一歩がひらかれた。


注釈

  1. ^ 柴裕之『清須会議』(戎光祥出版、2018年)の説。柴は勝家が信孝を推した逸話は『川角太閤記』の創作で、そもそも京都・安土・岐阜ではなく清州で会議が開かれたのは、後継者である三法師の御前で開くためであったとしている。

出典

  1. ^ 賤ケ岳合戦:黒田官兵衛も参戦していた…秀吉の古文書発見(毎日新聞2013年5月10日)
  2. ^ 高柳 2001.
  3. ^ 池上ほか 1995, p. 477.
  4. ^ 大浪和弥「加藤清正と畿内-肥後入国以前の動向を中心に-」(初出:『堺市博物館研究報告』32号(2013年)/山田貴司 編著『シリーズ・織豊大名の研究 第二巻 加藤清正』(戒光祥出版、2014年)ISBN 978-4-86403-139-4
  5. ^ 『一柳家記』(『続群書類従 第二十輯下』pp.473-476)。
  6. ^ 『尾張群書系図部集 下』(続群書類従完成会、1997)p.853
  7. ^ a b c 『一柳家記』(『続群書類従 第二十輯下』p.474)。
  8. ^ 『一柳家記』(『続群書類従 第二十輯下』pp.474-476)。
  9. ^ 『一柳家記』(『続群書類従 第二十輯下』p.476)。
  10. ^ a b 神田 2002, p. 270.



賤ヶ岳の戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 08:14 UTC 版)

佐久間盛政」の記事における「賤ヶ岳の戦い」の解説

詳細は「賤ヶ岳の戦い」を参照 柴田勝家清洲会議以後羽柴秀吉との対立深め天正11年1583年)ついに両者近江国余呉湖畔で対陣する。当初両者持久戦構え取っていたが、従兄弟勝家養子であった秀吉側に寝返っていた柴田勝豊家臣密かに盛政の陣に駆け込み秀吉大垣赴いていて留守であることを伝えた。 これにより盛政は中川清秀の砦を急襲する作戦勝家提案した当初はこれに反対した勝家であったが、盛政の強い要望により妥協し、「砦を落としたらすぐ戻ること」という条件つき承諾した。盛政の急襲作戦見事に成功し、盛政は清秀大岩山討ち取り、賤ヶ岳の戦いの緒戦勝利導いた。盛政はこの勝利を足がかりにして戦の勝敗決しようと、次に羽柴秀長の陣を討つべく準備とりかかっていた。この後賤ヶ岳砦を守備する桑山重晴に対して降伏して砦を明け渡すよう」命令しており、桑山は「抵抗は致さぬが日没まで待って欲しい」と返答賤ヶ岳砦の陥落間近であった。 しかし、琵琶湖渡って船で上陸した丹羽長秀増援として現れ日没頃より砦から退去する筈だった桑山隊と合流して攻勢出た為に賤ヶ岳砦の確保失敗『柴田退治記』)。この機を待っていた秀吉が、かねてから準備していたとおり強行軍戦場戻ってきた(美濃大返し)、よって盛政は敵中孤立してしまった。その後前田利家らの部隊撤退したため、盛政の部隊勝家本陣連絡断たれた。 結果的に勝家軍は秀吉軍に大敗し、盛政は再起図って加賀国落ち延びようとした。

※この「賤ヶ岳の戦い」の解説は、「佐久間盛政」の解説の一部です。
「賤ヶ岳の戦い」を含む「佐久間盛政」の記事については、「佐久間盛政」の概要を参照ください。


賤ヶ岳の戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/23 23:59 UTC 版)

賤ヶ岳」の記事における「賤ヶ岳の戦い」の解説

1583年天正11年)に、周辺は賤ヶ岳の戦いの合戦場となった詳細は「賤ヶ岳の戦い」を参照

※この「賤ヶ岳の戦い」の解説は、「賤ヶ岳」の解説の一部です。
「賤ヶ岳の戦い」を含む「賤ヶ岳」の記事については、「賤ヶ岳」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「賎ヶ嶽の戦い」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



賎ヶ嶽の戦いと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

賎ヶ嶽の戦いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



賎ヶ嶽の戦いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの賤ヶ岳の戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの佐久間盛政 (改訂履歴)、賤ヶ岳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS