資本関係や密接的な関係はあるが、グループではない企業
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/14 09:34 UTC 版)
「阪急阪神東宝グループ」の記事における「資本関係や密接的な関係はあるが、グループではない企業」の解説
ヒガシマル醤油 - 密接的な関係を持っている。阪急駅貼りポスターなどでの広告スポンサー。 池田銀行 - 密接的な関係を持っている。阪急の駅に設置されているPatSatは池田銀行と提携。2009年10月の池田泉州ホールディングス発足後は、池田泉州HDに出資する形となるため、(2010年4月、池田泉州銀行に行名改称)直接の資本関係はなくなる。 下津井電鉄 - 阪急が株主となっているが、組織的関係は薄い。 山陽電気鉄道 - 阪神が筆頭株主 神姫バス - 阪神が筆頭株主 全但バス - 2008年まで阪急阪神ホールディングスが筆頭株主。2009年に神姫バスと経営統合する構想があったが立ち消えとなった。 フジ・メディア・ホールディングス - 関西テレビ放送の筆頭株主であり、傘下のフジテレビジョンは同局が属するFNN・FNSのキー局である。また東宝が筆頭株主である。この関係で宝塚歌劇の全国ツアーではフジテレビ系列局が関わることが多い。 朝日放送グループホールディングス - 傘下の朝日放送テレビはテレビ朝日(ANN)系列、朝日放送ラジオはJRN・NRNクロスネット局で、阪神電鉄との関連が深く、阪神電鉄元会長の坂井信也が朝日放送の取締役を務めている。また、2007年から2011年までグループ鉄道各社の阪急電鉄・阪神電鉄・能勢電鉄の3社で同局のアニメ・特撮番組である「仮面ライダーシリーズ」と「プリキュアシリーズ」のキャラクターを使って夏休み期間中にスタンプラリーを行っていた。なお、テレビ朝日とも友好関係にある。 大阪モノレール - 株主に在阪私鉄7社が含まれており、阪急主導であるがグループには属していない。 毎日放送 - テレビはTBS(JNN)系列、ラジオはJRN・NRNクロスネット局。開局に阪急電鉄など阪急グループ各社や日本電気が深く関与しているが、グループには属さない。毎日放送会長の三村景一は小林公平の甥で、小林公一の従兄弟にあたる。なお、TBSとも友好関係にある。 讀賣テレビ放送 - 関西地区のNNN・NNS系列局で、日本テレビの兄弟会社かつ準キー局。日本テレビで放送された「ズームイン!!朝!」で阪神タイガースを応援するなど、阪神グループとの関係が深い。また、阪神電気鉄道の子会社「ミマモルメ」と共同で「プログラボ教育事業運営委員会」を設立し、子ども向けロボットプログラミング教室の「プログラボ」を運営している。 ラジオ関西 - 関西テレビ設立時のメンバーの1社。現在でも宝塚歌劇を扱う番組や、阪急電鉄のラジオCMを放送している。 神戸新聞社 - 阪急阪神ホールディングスが3.83%の株式を保有している。また、上記のラジオ関西を傘下に収めている。 エフエム大阪 - 阪急阪神ホールディングスが株式を保有している。
※この「資本関係や密接的な関係はあるが、グループではない企業」の解説は、「阪急阪神東宝グループ」の解説の一部です。
「資本関係や密接的な関係はあるが、グループではない企業」を含む「阪急阪神東宝グループ」の記事については、「阪急阪神東宝グループ」の概要を参照ください。
- 資本関係や密接的な関係はあるが、グループではない企業のページへのリンク