貴人を敬って言う代名詞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 貴人を敬って言う代名詞の意味・解説 

貴人を敬って言う代名詞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 23:52 UTC 版)

「殿」の記事における「貴人を敬って言う代名詞」の解説

殿(との)は、貴人を敬って言う代名詞である。 元々は貴人邸宅のことを指す語であるが、婉曲的にそこに住む貴人のことを指す。近代以前日本では人の名前を呼ぶことは非礼にあたり、特に公家武士相手を呼ぶときに官職名相手邸宅がある地名に殿をつけることが多かったその呼称家名として定着する。 単に「殿」という表現平安時代には摂政関白指していたが、次第天皇だけを表していた「御所」という呼称上皇大臣クラス公卿にも拡大して使われるうになるそれに伴い、「殿」という語も拡大して貴人一般を指す敬称になったまた、殿という敬称武士の時代には主君のことを指すようになった室町時代にあっては御所屋形などに次いで尊い敬称となった江戸時代には大名旗本敬っていう語となり、それ以下身分の者が称することは禁じられたが、農村では国人などの系譜を引く中世以来の有力豪農隷属下にある人たちが主人を「殿」、子弟を「若殿」と呼ぶこともあった。 また、貴人だけでなく、女性男性を(特に妻が夫を)敬って呼ぶ言葉としても使われた。今日でも「殿方」という言葉にこの用法残っている。

※この「貴人を敬って言う代名詞」の解説は、「殿」の解説の一部です。
「貴人を敬って言う代名詞」を含む「殿」の記事については、「殿」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「貴人を敬って言う代名詞」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「貴人を敬って言う代名詞」の関連用語

1
12% |||||

貴人を敬って言う代名詞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



貴人を敬って言う代名詞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの殿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS