貯蓄投資バランス・投資回収性とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 貯蓄投資バランス・投資回収性の意味・解説 

貯蓄投資バランス・投資回収性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 15:58 UTC 版)

公共事業」の記事における「貯蓄投資バランス・投資回収性」の解説

飯田泰之は「公共事業とは、本来は社会資本整備である。日本公共事業は、建前社会資本インフラ整備となっているが、リターン計算は真剣に行われていなかった結果採算度外視した道路建設港湾整備続いた」と指摘している。 投資回収 「熊しか通らない有料道路なら、国債刷って建設しても、通行料収入国債償還できない。しかし、東名高速道路のように通行量が多い道路で、安価に建設できるなら、国債刷って建設して通行量収入充分返済可能で、政府累積債務増えず、雇用所得発生させる」「一方福祉国庫収入発生させないので、国債刷って福祉財源充当すれば、熊道同様に政府累積債務増やしてしまう」「日本の問題採算道路・鉄道枯渇にあるので、それ以外発電所建設等の投資回収能事業等を行えばよい」 経済効率 1人失業者100円失業保険を渡すより10人の失業者農林仕事与え賃金として100円x10人に渡し生産農産物900円で市場売却したほうが、少な予算でより多く人数救済でき、GDP増える(民間会社では人件費売上げ上回る事業できない)。 貯蓄投資バランス貯蓄投資バランス」も参照 景気後退局面においては有効需要不足によって、財が売れなくなり工場生産設備遊んでしまうが、このような局面において、銀行などから金銭借りて、更に生産設備投資をする経営者はいないので、資金実需(資金借り手)が不足して貯蓄過剰状態に陥って資金金融機関滞留したり、投機回って貨幣の流通速度低下して景気が更に悪化するその場合、貯蓄減らし投資消費を増やさねばならないが、投資回収可能で投資利回りの高い政府投資行えば大量民間貯蓄国債吸い上げて投資繋げて資金流通速度速めることができる。

※この「貯蓄投資バランス・投資回収性」の解説は、「公共事業」の解説の一部です。
「貯蓄投資バランス・投資回収性」を含む「公共事業」の記事については、「公共事業」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「貯蓄投資バランス・投資回収性」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「貯蓄投資バランス・投資回収性」の関連用語

貯蓄投資バランス・投資回収性のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



貯蓄投資バランス・投資回収性のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの公共事業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS