認定基幹放送事業者
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 13:25 UTC 版)
「基幹放送事業者」の記事における「認定基幹放送事業者」の解説
この項目では色を扱っています。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。 従前の委託放送事業者に相当する者で、基幹放送局提供事業者(従前の受託放送事業者に相当)の保有する基幹放送局を用いて放送を行う者である。従前の特別衛星放送事業者及び移動受信用地上放送事業者は、平成22年法律第65号による放送法改正附則第8条第2号により認定基幹放送事業者にみなされた(一般衛星放送事業者は、衛星一般放送事業者にみなされた)。自ら基幹放送局を保有しないので電波法による規制は受けない。 従前は特別衛星放送、一般衛星放送および未実施のまま移行した移動受信用地上放送のみが委託放送の対象であったが、放送法改正により移動受信用以外の地上基幹放送においても基幹放送局を保有せずに基幹放送局提供事業者に委託して基幹放送を実施できることとなった(旧一般衛星放送は基幹放送ではなく一般放送となったため対象外)。 衛星基幹放送事業者 放送衛星、および東経110度通信衛星(12.2 - 12.75GHz)で放送を行う事業者である。 「BS放送事業者一覧」および「スカパー! (東経110度BS・CSデジタル放送)#衛星基幹放送事業者一覧」も参照 移動受信用地上基幹放送事業者 携帯端末(携帯電話を想定)に放送を行う事業者である。 サービス名種別認定基幹放送事業者認定日基幹放送局提供事業者放送対象地域(終了)モバキャス MM mmbi 2011年(平成23年)10月12日 ジャパン・モバイルキャスティング 全国放送 DTV スカパー・エンターテイメントアニマックスブロードキャスト・ジャパンAXNジャパンフジテレビジョン日本映画放送(旧称・日本映画衛星放送) 2014年(平成26年)4月9日 i-dio MM 九州・沖縄マルチメディア放送 2015年(平成27年)11月24日 VIP 九州・沖縄広域圏 東京マルチメディア放送 2015年(平成27年)12月7日 関東・甲信越広域圏 大阪マルチメディア放送 2016年(平成28年)2月22日 近畿広域圏 中日本マルチメディア放送 2016年(平成28年)6月24日 東海・北陸広域圏 北日本マルチメディア放送 2018年(平成30年)4月27日 東北広域圏 2019年(平成31年)3月11日 北海道 中国・四国マルチメディア放送 2018年(平成30年)6月22日 中国・四国広域圏 凡例 MM:マルチメディア放送、DTV:テレビジョン放送■は終了 モバキャスは2016年(平成28年)6月末終了 地上基幹放送事業者 従前からある地上波による放送、すなわちラジオ放送(中波放送、短波放送、超短波放送)、テレビジョン放送が対象である。2011年(平成23年)7月20日に認定されてから2016年(平成28年)6月1日の合併により解消されるまでの茨城放送(基幹放送局提供事業者は関連会社の株式会社IBS)が唯一の事例である。
※この「認定基幹放送事業者」の解説は、「基幹放送事業者」の解説の一部です。
「認定基幹放送事業者」を含む「基幹放送事業者」の記事については、「基幹放送事業者」の概要を参照ください。
- 認定基幹放送事業者のページへのリンク