話題マーカーとは? わかりやすく解説

話題マーカー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/17 21:36 UTC 版)

話題化」の記事における「話題マーカー」の解説

日本語においては助詞「は」が話題マーカー(主題標識)として使用され、格マーカー「が」「を」「の」と入れ替わったり、「から」「で」「と」などに付いて「からは」「では」「とは」などという形で、さまざまな句や節を話題化できる。 ジョンビルメアリー紹介したメアリージョンビル紹介したビルにはジョンメアリー紹介した長崎からはそのバス福岡に行く。 福岡にはそのバス長崎ら行く。 長崎までは電車行きます京都では大きな祭りあります田中さんとは3ヶ月前に会いましたバラが咲くのは5月です。 クラスに来なかったのは病気だったからです。 「バラが咲くのは」「クラスに来なかったのは」の「の」は補文マーカーである。所有格マーカーの「の」を含む例文は、#分離話題化参照また、「...は」という形になった名詞句代名詞入れ替わったり、頻繁に省略される例えば、「彼が学生です」→「彼は学生です」→「学生です」など。また、「彼、学生です」のように、口語では無助詞になることが多い。 ただし、日本語話題化できるのは既知情報旧情報、定情報)であり、新情報要求する「誰」「何」「どこ」「いつ」などのwh要素とともに話題マーカーを使用する非文になる。 誰が 本を 読んだ? *誰は 本を 読んだ日本語の「は」は、話題マーカーとしての機能以外にも、総称対比を表す機能持っているが、それらも話題化機能含まれるという見方もある。また、強調を表すこともできるという指摘もある。なお、「は」が話題を示す際、その句には強勢置かれない朝鮮語韓国語)には、「은」(/ɯn/)/「는」(/nɯn/)という話題マーカーがある。直前の語が子音で終わる場合子音体言)には「은」、母音で終わる場合母音体言)には「는」が使用される。なお、「은」/「는」が話題句を表す場合には強勢置かれず、強勢置かれる話題ではなく対照対比)を示すことになる。 朝鮮語においても、いったん話題化された名詞句省略されたり、wh要素+話題マーカーが非文になるなど、日本語朝鮮語の話題マーカーにはいくつかの共通点がある。例えば、「*誰は 本を 読んだ?」を朝鮮語で書くと、次のようにやはり非文になる(語順日本語と同じ)。 *누구는 책을 읽었어요? *nwukwu-nun chayk-ul ilk-esseyo? ルーマニア語においては目的語話題化文頭移動する際、前置詞pe」が起生して前置詞句になる場合と、そうでない場合があるが、後者ゼロ前置詞を伴う前置詞句だという捉え方もできる。

※この「話題マーカー」の解説は、「話題化」の解説の一部です。
「話題マーカー」を含む「話題化」の記事については、「話題化」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「話題マーカー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「話題マーカー」の関連用語

話題マーカーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



話題マーカーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの話題化 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS