話題の背景
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/10 04:38 UTC 版)
「MUSASHI -GUN道-」の記事における「話題の背景」の解説
本作は幅広い年齢層を対象とした冒険活劇である。当時はBSデジタル放送の普及率が低く、番組の知名度は必ずしも高いものではなかった。広報活動がほとんど行われていないこともあり、同時期のアニメ放送本数が週60本近くもあるという飽和状態の中、放送開始すら知らない人がほとんどという状況で、シリーズはスタートする。 本作は、動画が大量に必要なアクションシーンが、チャンバラとガンアクションが複合された複雑なものになっている。しかしアニメーション作品の制作現場は慢性的に人材と予算が不足しており、これらの問題が画面上に顕著に表れてしまったことから、ほどなくして視聴者は作品の内容よりも作画崩壊と設定破綻に注目するようになった。 本作は動画、原画とも制作側が事前に取り決めた中国を中心とした海外発注であり、監督をはじめとする国内スタッフとは十分な打ち合わせが行えなかった。通常は1、2週間で仕上がりそこから手直しをしたり、それでも駄目な場合はビデオ編集作業に回すが、本作の制作環境では海外に受注した動画が監督の元に届けられるのがビデオ編集に入れる放送前日であり、劣悪な動画にも修正を行う時間的余裕が無く、そのまま放送する事態が続いた。監督の木下ゆうきは視聴者の反応について「最初は揶揄に怒ったが、最終的には視聴者の声に後押しされ、逃げ出そうと思うほどの環境下でも頑張れた」と述べている。また「本作における作画崩壊は他の現場で再発してもおかしくない。アニメ業界全体の本数が多すぎるのが根本的問題」と訴えている。また、DVD発売に際して「自分達の力を見損なわれないように可能な限りの修正をしたい」と語っていたが、結局は未修正版のみの発売となってしまった。
※この「話題の背景」の解説は、「MUSASHI -GUN道-」の解説の一部です。
「話題の背景」を含む「MUSASHI -GUN道-」の記事については、「MUSASHI -GUN道-」の概要を参照ください。
- 話題の背景のページへのリンク