評論集・随想集
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/22 14:18 UTC 版)
「スタニスワフ・レム」の記事における「評論集・随想集」の解説
『対話 (Dialogi)』1957年 『軌道に乗る(Wejście na orbitę)』1962年 『技術大全 (Summa Technologiae)』 1964年 (未訳) 『高い城 (Wysoki Zamek)』 1966年。邦題『高い城・文学エッセイ』日本オリジナル編集 沼野充義・巽孝之・芝田文乃・加藤有子・井上暁子訳、国書刊行会「レムコレクション」、2004年 『偶然の哲学 経験論の見地から見た文学 (Filozofia przypadku. Literatura w świetle empirii)』1968年 『SFと未来学(Fantastyka i futurologia)』1970年 『論争と論文(Rozprawy i szkice)』1975年 『高い城、及び青春詩集 (Wysoki Zamek. Wiersze młodzieńcze)』1975年(『高い城』と初期(1947-48年頃)の詩12編を収録) 『マイクロワールズ (Microworlds)』1984年(英訳評論集) 『心地よい時代 (Lube Crasy』1995年 『セックス戦争 (Sex Wars』1996年 『中国の秘密の部屋 (Tajemnica chińskiego pokoju』1996年 『あらさがし (Dziury w całym)』1997年 『私の文学観 (Mój pogląd na literaturę)』2003年(Rozprawy i szkice の増補、再編集版) 『メガビット爆弾 (Dziury w całym)』1999年 『瞬間 (Okamgnienie)』2000年
※この「評論集・随想集」の解説は、「スタニスワフ・レム」の解説の一部です。
「評論集・随想集」を含む「スタニスワフ・レム」の記事については、「スタニスワフ・レム」の概要を参照ください。
- 評論集・随想集のページへのリンク