行政区について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 07:39 UTC 版)
京城府時代の1943年6月10日に府域内に7つの区を設置し、幾度かの編入・分離などを繰り返し、現在25区設置されている。 コード区(漢字)区(カタカナ読み)区(ハングル)区旗設置日設置理由面積人口(人)人口密度11010 鐘路区 チョンノグ 종로구 1943年6月10日 旧京城府の区制施行に伴う設置 23.91km2 161,521 6,755 11020 中区 チュング 중구 1943年6月10日 旧京城府の区制施行に伴う設置 9.96km2 128,478 12,899 11030 龍山区 ヨンサング 용산구 1943年6月10日 旧京城府の区制施行に伴う設置 21.87km2 227,282 10,392 11040 城東区 ソンドング 성동구 1943年6月10日 旧京城府の区制施行に伴う設置 16.84km2 295,006 17,518 11050 広津区 クァンジング 광진구 1995年3月1日 城東区から分離 17.05km2 368,199 21,595 11060 東大門区 トンデムング 동대문구 1943年6月10日 旧京城府の区制施行に伴う設置 14.20km2 364,787 25,689 11070 中浪区 チュンナング 중랑구 1988年1月1日 東大門区から分離 18.50km2 403,237 21,796 11080 城北区 ソンブック 성북구 1949年8月13日 東大門区の一部と京畿道高陽郡崇仁面が合併して発足 24.57km2 456,844 18,593 11090 江北区 カンブック 강북구 1995年3月1日 道峰区から分離 23.60km2 319,992 13,558 11100 道峰区 トボング 도봉구 1973年7月1日 城北区から分離 20.84km2 340,095 16,319 11110 蘆原区 ノウォング 노원구 1988年1月1日 道峰区から分離 35.44km2 562,996 15,885 11120 恩平区 ウンピョング 은평구 1979年10月1日 西大門区から分離 29.70km2 478,374 16,106 11130 西大門区 ソデムング 서대문구 1943年6月10日 旧京城府の区制施行に伴う設置 17.60km2 364,787 20,726 11140 麻浦区 マポグ 마포구 1944年11月1日 龍山区と西大門区から分離 23.87km2 381,330 15,975 11150 陽川区 ヤンチョング 양천구 1988年1月1日 江西区から分離 17.40km2 465,512 26,753 11160 江西区 カンソグ 강서구 1977年9月1日 永登浦区から分離 41.40km2 570,507 13,780 11170 九老区 クログ 구로구 1980年4月1日 永登浦区から分離 20.12km2 444,832 22,108 11180 衿川区 クムチョング 금천구 1995年3月1日 九老区の一部と京畿道光明市の一部が合併して発足 13.01km2 250,690 19,269 11190 永登浦区 ヨンドゥンポグ 영등포구 1943年6月10日 旧京城府の区制施行に伴う設置 24.56km2 406,528 16,552 11200 銅雀区 トンジャック 동작구 1980年4月1日 冠岳区から分離 16.36km2 407,894 24,932 11210 冠岳区 クァナック 관악구 1973年7月1日 永登浦区から分離 29.57km2 519,622 17,572 11220 瑞草区 ソチョグ 서초구 1988年1月1日 江南区から分離 47.04km2 420,804 8,945 11230 江南区 カンナムグ 강남구 1975年10月1日 城東区から分離 39.55km2 541,688 13,696 11240 松坡区 ソンパグ 송파구 1988年1月1日 江東区から分離 33.90km2 634,941 18,729 11250 江東区 カンドング 강동구 1979年10月1日 江南区から分離 24.58km2 444,385 18,079 読み、各種表記は大韓民国の地方行政区画を参照のこと
※この「行政区について」の解説は、「ソウル特別市」の解説の一部です。
「行政区について」を含む「ソウル特別市」の記事については、「ソウル特別市」の概要を参照ください。
- 行政区についてのページへのリンク