グロドノ県 (ポーランド・リトアニア共和国)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グロドノ県 (ポーランド・リトアニア共和国)の意味・解説 

グロドノ県 (ポーランド・リトアニア共和国)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/17 03:24 UTC 版)

1793 - 1795年のリトアニア大公国領域と、グロドノ県の位置

グロドノ県 / ガルディナス県[注 1]ポーランド語: Województwo grodzieńskie / リトアニア語: Gardino vaivadija)はポーランド・リトアニア共和国の県である。

歴史

グロドノ県は1793年にトロキ県(ru)のグロドノ郡(pl)が県に昇格する形で形成された。県都はグロドノに置かれた。県知事(ヴォイヴォダ)にはAntanas Suchodolskis(ru)が任命された。

しかし1795年の第3次ポーランド分割によって帝政ロシア領に組み込まれ、グロドノ県は消滅した。グロドノ県域は、ロシアではスロニム県(ナメストニチェストヴォ)に、その廃止後はリトアニア県グベールニヤ)に属した。

脚注

注釈

  1. ^ 「グロドノ」[1]、「ガルディナス」[2]は歴史学文献内の表記による。各国語表記は以下の関連地名対応表を参照されたし。
関連地名対応表
ポーランド語 リトアニア語 ベラルーシ語 ロシア語
グロドノ ガルディナス フロドナ グロドノ
トロキ トラカイ
スロニム スロニム

出典

  1. ^ イェジ・ルコフスキ、フベルト・ザヴァツキ著 河野肇訳 『ポーランドの歴史』(ケンブリッジ版世界各国史)、創土社、2007年。p140 - 141
  2. ^ イェジ・ルコフスキ、フベルト・ザヴァツキ著 河野肇訳 『ポーランドの歴史』(ケンブリッジ版世界各国史)、創土社、2007年。p8

参考文献

  • Józef Wolff, Senatorowie i dygnitarze Wielkiego Księstwa Litewskiego 1386-1795, Kraków 1885
  • Volumina legum t. 10 Konstytucje Sejmu Grodzieńskiego z 1793 roku, Poznań 1952
  • Вялікае княства Літоўскае: Энцыклапедыя. У 3 т. / рэд. Г. П. Пашкоў і інш. Т. 1: Абаленскі – Кадэнцыя. – Мінск: Беларуская Энцыклапедыя, 2005.
  • Вячаслаў Насевіч. Тэрыторыя, адміністрацыйны падзел // Вялікае княства Літоўскае: Энцыклапедыя. У 3 т. / рэд. Г. П. Пашкоў і інш. Т. 1: Абаленскі – Кадэнцыя. – Мінск: Беларуская Энцыклапедыя, 2005. С. 34–39.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グロドノ県 (ポーランド・リトアニア共和国)」の関連用語

グロドノ県 (ポーランド・リトアニア共和国)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グロドノ県 (ポーランド・リトアニア共和国)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグロドノ県 (ポーランド・リトアニア共和国) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS