グロトン (コネチカット州の市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グロトン (コネチカット州の市)の意味・解説 

グロトン (コネチカット州の市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/25 09:58 UTC 版)

グロトン
Groton
ニューロンドン郡内の位置・グロトン町(赤)の西部にある
北緯41度20分45秒 西経72度01分47秒 / 北緯41.34583度 西経72.02972度 / 41.34583; -72.02972座標: 北緯41度20分45秒 西経72度01分47秒 / 北緯41.34583度 西経72.02972度 / 41.34583; -72.02972
アメリカ合衆国
 コネチカット州
ニューロンドン郡
ニューイングランド市町地域 ノーウィッチ・ニューロンドン
地域 南東コネチカット
法人化 1964年
政府
 • 市長 マリアン・K・ガルブレイス博士
 • 副市長 ウィリアム・ジャービス
面積
 • 合計 6.8 mi2 (17.5 km2)
 • 陸地 3.1 mi2 (8.0 km2)
 • 水域 3.7 mi2 (9.5 km2)
人口
(2020年)[1]
 • 合計 9,387人
 • 密度 1,400人/mi2 (540人/km2)
等時帯 UTC-5 (東部標準時)
 • 夏時間 UTC-4 (東部夏時間)
郵便番号
06340
ウェブサイト www.cityofgroton.com
テンプレートを表示

グロトン: Groton、t[ˈɡrɒtən])は、アメリカ合衆国コネチカット州ニューロンドン郡にある都市。人口は9,387人(2020年)。グロトン町の中にある政治的に独立した小区分の市である。グロトン市はグロトン町の西端に位置している。

歴史

グロトンは1655年にグロトンバンクとして最初に入植され、現在グロトン市がある地域が、グロトン町の中の主要ビレッジに発展した。グロトンのビレッジが1903年にボロとして法人化された。1964年、グロトン・ボロの住人が再度グロトン市として法人化した。コネチカット州の都市は、それを囲む町と政府や領域で統合されているのが通常だが、グロトン市は唯一統合されていない都市である[2]

地理

アメリカ合衆国国勢調査局に拠れば、町域全面積は6.8平方マイル (17.5 km2)であり、このうち陸地3.1平方マイル (8.0 km2)、水域は3.7平方マイル (9.5 km2)で水域率は54.39%である。ちなみにグロトン町の全面積は 45.3 平方マイル (117.3 km2) であり、6倍以上ある[3]

グロトンの風景
北東回廊の鉄道橋

人口動態

以下は2000年国勢調査による人口統計データである[4]

基礎データ

  • 人口: 10,010 人
  • 世帯数: 4,230 世帯
  • 家族数: 2,444 家族
  • 人口密度: 1,211.6人/km2(3,138.0 人/mi2
  • 住居数: 4,569 軒
  • 住居密度: 553.0軒/km2(1,432.3 軒/mi2

人種別人口構成

年齢別人口構成

  • 18歳未満: 22.5%
  • 18-24歳: 15.7%
  • 25-44歳: 32.9%
  • 45-64歳: 18.3%
  • 65歳以上: 10.5%
  • 年齢の中央値: 32歳
  • 性比(女性100人あたり男性の人口)
    • 総人口: 111.0
    • 18歳以上: 113.6

世帯と家族(対世帯数)

  • 18歳未満の子供がいる: 30.2%
  • 結婚・同居している夫婦: 35.2%
  • 未婚・離婚・死別女性が世帯主: 17.8%
  • 非家族世帯: 42.2%
  • 単身世帯: 33.6%
  • 65歳以上の老人1人暮らし: 8.3%
  • 平均構成人数
    • 世帯: 2.19人
    • 家族: 2.77人

収入と家計

  • 収入の中央値
    • 世帯: 40,515米ドル
    • 家族: 43,859米ドル
    • 性別
      • 男性: 32,476米ドル
      • 女性: 28,510米ドル
  • 人口1人あたり収入: 22,239米ドル
  • 貧困線以下
    • 対人口: 9.9%
    • 対家族数: 10.3%
    • 18歳未満: 16.9%
    • 65歳以上: 5.8%

著名な出身者

脚注

  1. ^ Quickfacts.census.gov”. 2023年11月22日閲覧。
  2. ^ Connecticut Office of Legislative Research, Lake Associations and Special Districts, 95-R-0800, August 8, 1995.
  3. ^ Geographic Identifiers: 2010 Demographic Profile Data (G001): Groton city, Connecticut”. U.S. Census Bureau, American Factfinder. 2012年10月29日閲覧。
  4. ^ American FactFinder”. United States Census Bureau. 2008年1月31日閲覧。

外部リンク


「グロトン (コネチカット州の市)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グロトン (コネチカット州の市)」の関連用語

グロトン (コネチカット州の市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グロトン (コネチカット州の市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグロトン (コネチカット州の市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS