蘇枋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > 草木 > 高木 > 蘇枋の意味・解説 

す‐おう〔‐ハウ〕【×芳/×方/××枋】

読み方:すおう

マメ科落葉低木厚くつやがあり、羽状複葉。春、黄色い5弁花を円錐状につけ、さや状の赤い実がなる。心材赤色染料とする。インド・マレーの原産すおうのき

染め色の名。1心材煎じた汁で染めた、紫がかった赤色蘇芳色

蘇芳襲(すおうがさね)」の略。

蘇芳/蘇方/蘇枋の画像
#9e3d3f/R:158 G:61 B:63/C:0 M:75 Y:50 K:45
蘇芳/蘇方/蘇枋の画像 蘇芳/蘇方/蘇枋の画像 蘇芳/蘇方/蘇枋の画像 蘇芳/蘇方/蘇枋の画像 蘇芳/蘇方/蘇枋の画像
色の定着
蘇芳/蘇方/蘇枋の画像
蘇芳(2)

蘇枋

読み方:スオウ(suou)

マメ科ジャケツイバラ属の小低木


蘇枋

読み方:スオウ(suou)

(1)襲の色目
(2)マメ科の小灌木

別名 蘇芳蘇方


蘇枋

読み方:スオウ(suou)

マメ科の小低木園芸植物

学名 Caesalpinia sappan


スオウ

(蘇枋 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/06 02:07 UTC 版)

スオウ
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
: マメ目 Fabales
: マメ科 Fabaceae
亜科 : ジャケツイバラ亜科 Caesalpinioideae
: ジャケツイバラ連 Caesalpinieae
: ジャケツイバラ属 Biancaea
: スオウ B. sappan
学名
Biancaea sappan
(L.) Tod.
和名
スオウ(蘇芳、蘇方、蘇枋)
英名
sappanwood / sapanwood

スオウ(蘇芳、蘇方、蘇枋)は、マメ科ジャケツイバラ亜科の小高木。インドマレー諸島原産でビルマから台湾南部にも分布し、染料植物として利用される[1]

名称

種小名 sappan 、英名 sappan (wood) は、マレー語sapang に由来する。漢名和名歴史的仮名遣いではスハウ、拼音: sūfāng)も同じ系統の言葉である。

心材蘇木(ソボク、スボク)、蘇方木(スオウボク)と呼ばれる。

特徴

黄色、5花弁円錐花序がある。成長すると樹高は5メートルほどに達する[2]

利用

赤く染まった芯材

心材やからは赤色染料ブラジリンが取れ、その色は蘇芳色と呼ばれる。飛鳥時代から輸入され、公家の衣服の染色に使用された。東南アジアと日本間の朱印船貿易でも交易品として扱われている[3]

漢方薬として駆瘀血[4]、通経、月経不順、産後悪阻、閉経、鎮痛、抗炎症薬、腹痛、癰痛、打撲傷などに用いる。

別種

新大陸の近縁種にブラジルボクがある。ブラジルの中部と北部、西インド諸島に産する高木で、同様に色素成分のブラジリンを持つ[1]1500年に南米に上陸したポルトガル人はスオウとこの木を同種と考え、スオウのポルトガル名から地名をterra do brazil(ブラジルの国)と名付けた。

また、似た名の種にハナズオウがあるが、こちらは近縁ではない[5]。ハナズオウは春先に咲く花を鑑賞する目的で栽培される花木であり、染料は採らない。

脚注

参考文献

  • “Phylogenetic Relationships in the Caesalpinioideae (Leguminosae) as Inferred from Chloroplast trnL Intron Sequences”, Systematic Botany 26 (3): 487-514, (2001) 
  • 木村康一,木島正夫『薬用植物学各論』廣川書店、1997年(原著1966年)、136-137頁。NDLJP:2529585/84 
  • 刈米達夫,北村四郎『薬用植物分類学』廣川書店、1965年、137-138頁。NDLJP:2507376/80 
  • 野間晴雄「王権とその背域--東南アジア港市論と水利都市論の拡がりをめぐって」『歴史地理学』第1巻第41号、古今書院、1999年、44-64頁、NDLJP:7953572/24 

関連項目

外部リンク




蘇枋と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蘇枋」の関連用語

蘇枋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蘇枋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスオウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS