苗代茱萸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 植物 > 苗代茱萸の意味・解説 

なわしろ‐ぐみ〔なはしろ‐〕【苗代茱萸】

読み方:なわしろぐみ

グミ科常緑低木暖地山野自生はとげ状になり、長楕円形で縁が波うつ。秋、白い花垂れて咲き、実は翌年田植えのころに赤く熟し食用となる。はるぐみ。《 夏 花=春》「小女の—に口染る/青々


ナワシログミ

ナワシログミ
科名 グミ科
別名: -
生薬名: コタイシ胡頽子
漢字表記 苗代茱萸
原産 台湾
用途 乾燥潮風によく耐える常緑低木苗代作る頃に果実熟すので、この名があります民間では果実乾燥煎じ下痢止め咳止めなどに用います
学名: Elaeagnus pungeus Thunb.
   

なわしろぐみ (苗代茱萸)

グミのほかの用語一覧
グミ:  唐茱萸  夏茱萸  斑入り茱萸  秋茱萸  細茱萸  苗代茱萸  蔓茱萸

苗代茱萸

読み方:ナワシログミ(nawashirogumi)

グミ科常緑低木園芸植物薬用植物

学名 Elaeagnus pungens


苗代茱萸

読み方:ナワシログミ(nawashirogumi)

グミ科常緑低木しろの時期に実が熟し食用となる

季節

分類 植物




苗代茱萸と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「苗代茱萸」の関連用語

苗代茱萸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



苗代茱萸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
エーザイエーザイ
Copyright(C) 1996-2025, Eisai Co., Ltd. All rights reserved.
エーザイ薬用植物一覧
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS